• マネー・保険
  • 法律
の専門家

向山 富雄

あなたのための庶民派弁護士

向山 富雄 むかいやま とみお

向山法律事務所

対応エリア

  • 三重
  • マネー・保険
  • 法律

お答えした質問

派遣での仕事探し

派遣で仕事を探しています。応募する求人にはスキルに問題がないので派遣会社の営業の人と派遣先に面接に行きます(お顔合わせと呼ばれます)。が、ほとんどの求人が競合しているため、なかなか受かりません。そもそも競合って法律違反ではないのでしょうか?
派遣の求人サイトを見ると、明らかに競合の案件がいくつもあります。法律違反のせいで仕事にありつけないのかと思うと悲しいです。社名公表などの制裁はできないのでしょうか。(もちろん私はいくつかの社名をここで挙げられますが)

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

派遣での仕事探し

競合とは、同じ派遣会社が派遣会社が登録している複数の登録派遣社員を同じ求人の面接に連れていくことを意味しているのでしょうか?
仮にそうだとすれば、どのような登録派遣社員を面接するか(マッチングさせるか)は、派遣社員の希望を考慮するとともに派遣会社に一定の裁量権(特定の派遣社員だけに肩入れするような裁量権の逸脱があれば別の話となります)が認められ、最終的に競合する派遣社員を採用するか否かは、スキルだけではなく様々な要素に基づき派遣先が決定するわけですから、法律違反とまでは言えないのではないでしょうか?

2013/04/16 14:26

close

誤って配信してしまったメールの影響

私は技術職の部署に所属し、今年主事になったばかりの人間であります。
今現在部下は一人も持たず、人事評価をする立場でも御座いません。
しかしながら、所属する部署での人事評価の場に主事と言う資格から初めて参加・見学をさせて頂きました。
そこで初めて所属部署内での評価に大きな格差がある事を知りました。
40歳過ぎても妻子持ちにも関わらず最低等級のままの人間や中途採用と言うだけでこれも妻子持ちにも関わらず最低等級でありました。
私が知る限り会社で何かしら問題を起こした記憶は御座いません。
しかしながら、同じ部署に所属していますが一般事務職で特別な資格を持つでもなく、特殊技能を持つでもない、加えて産休で休み、会社で勤務している時間が人より少ない女子社員の方が等級が上位にあると言う事は、どの様な評価基準で人事評価をしているのか疑問に思い、所属部署を統括している部長宛に、上記の内容を確認する為にメールを送りました。
しかし、ここでアドレス設定を間違えてしまい全社員へこのメールを発信してしまいました。
(メールの本文冒頭には○○様へと宛名を記入して配信しております)
直後に誤配信に気づき削除操作を致しましたが半分ほど削除できず、また受け取り開封した物が再度全社員へ転送配信をしてしまい結果ほぼ全社員へ配信されてしまいました。
上記の通り、メール配信の目的・内容は自分が所属している部署内での問い合わせであるにも関わらず誤配信で受け取った女性社員がセクハラだと労働組合へ抗議に来ているそうです。
故意に対象の女子社員へメールを送ったのであれば受け取り方でセクハラだと取られるかもしれませんが、メール本文冒頭にも誰宛に出した物であるか明記されおり、しかも誤配信である事をメールで謝罪もしております。
宛名が明記されている、誤配信のメールを勝手に開封し読み、勝手に解釈し、私が訴えられると言うのはどう考えても理解できませんが、法的には上記のケースでもセクハラになるのでしょうか?

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

誤配信してしまったメールの影響

セクハラは不法行為のひとつ(民法709条)です。
不法行為の主観的要件として故意又は過失が必要です。
貴殿には故意はありませんが、過失を否定することは難しいでしょう。
不法行為の客観的要件として権利若しくは法的利益の侵害(違法性)が必要です。
貴殿の場合は、メールの宛先が特定されており、しかも1回限りのようですし、内容も人事評価に関するものなので、違法性(権利侵害)の程度は軽微であり、セクハラとして慰謝料を支払う法的義務はないと私は考えます。

2013/04/16 14:26

close

野良猫に餌をあげる人について

家の前の市道に、夜になると自転車で来て猫のエサ(キャットフード)をまいている人がいます。その人は近所の人ではないようです。以前、義母がその人がエサをまいているのを見かけて、エサをまかないでほしいと言うと「野良猫がかわいそうだから」とのこと。義母が「そんなにかわいそうなら飼ってあげればいいじゃないですか」と言うと「飼うことはできない」と言いました。「よその人の家の前でまかずに自分の家のほうでやってほしい」と義母は言いましたが、相変わらず我が家の前の道路にエサがまかれています。毎日ではないようですが、エサも食べ残しがあり、猫の糞尿の被害にも悩まされております。どのように対応したらいいのでしょうか?

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

野良猫に餌をあげる人への対応方針

まず自衛手段を講じる方法があります。これには色々な器具(アニマルリペラー、ガーデンバリアなど)があります。また、野良猫が糞尿をするところに木酢酸をふりかけるという方法もあるようです。
次に市役所に相談して市役所から駆除業者を紹介してもらい駆除する方法があります。
最後に法的手段ですが、違法性が著しい場合には、野良猫に餌をやっている人物(住所や氏名)を特定し、野良猫への餌やりの差し止めと慰謝料を求める裁判を提起することもできます。
実際の判例として野良猫への餌やり禁止及び慰謝料支払いを命じた裁判例があります(東京地裁立川支部平成22年5月13日判決、判例時報2082号74頁)。

2013/03/21 19:54

close

個人所有の自社株式の売買について

現在、個人で自社株式を所有しています。株式は上場していません。今回会社都合により退職し、自社株式を売ろうとしています。しかし、なかなか売ることができません。株式購入時に、株式の売買に会社の了解が必要であるとの契約書を交わしましたが現状、会社の了解する転売相手がいなくて困っています。この場合、会社の了解なしで転売相手を見つけうることができるものなのでしょうか。転売相手は、個人的にはすぐ見つけることが可能です。もし、見つけても、なかなか会社としては了解することは今までの経緯から難しいと思われます。よきアドバイスお願いします。

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

株式の譲渡承認請求について

旧法では取締役会の承認を得ないでなされた株式の譲渡は、会社に対する関係では効力を生じないが、譲渡当事者間では有効と解されています(最高裁判決昭48・6・15)。
したがって、会社の了解なしに買い主を見つけることに法的に可能です。あとは、以下に述べる手続を貴殿が行うか、既に譲渡したものとして株式取得者が行うかの違いとなります。
新会社法も、上記最高裁判決を前提に、元々からの株主と譲渡制限株式を取得した株式取得者のいずれからも、株式会社に対し、譲渡を承認するか否かの請求権を認めています(会社法136条ないし138条)。譲渡承認を受けた株式会社は、承認をしない場合には、自ら買い取るか、あるいは指定買取人による買い取りを承認請求者に通知する必要があります(会社法139条ないし142条)。
株式会社が、譲渡承認の請求があった日から2週間以内に承認するか否かの通知をしなかった場合及び通知をしたときでも通知の日から株式会社が買い取る旨を通知しなかった場合(指定買取人が通知の日から10日以内に買い取る旨を通知しなかった場合には、会社法は、株式会社が譲渡を承認したものと見なしています(会社法145条)。
株式会社又は指定買取人との間の売買価格の決定は、株式会社と譲渡等承認請求者との協議によって定めるとされていますが、裁判所に売買価格決定の申立をすることもできます(会社法144条)。一般的には、売買価格は、1株当たり純資産額(資産から負債を控除した金額を総株式数で除した金額)に、対象株式数を乗じた金額となります(会社法144条5項)。
決算上、純資産があれば上記手続を行う価値はあると考えられます。

2013/03/07 14:29

close

確定申告の申告遅れの件

確定申告で質問です。確定申告の申告遅れにより申告時期を過ぎてしまったら、その年はもう申告はできないのでしょうか?また申告遅れによるペナルティがあれば教えてください。

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

確定申告の申告遅れの件

申告時期を過ぎても申告はできます。
ただ申告遅れによるペナルティーとして延滞税と無申告加算税が追徴されます。

2013/01/08 13:41

close

遺留分減殺請求について教えて下さい。

母親の土地は、兄が住宅ローンの際に銀行に抵当権が付き、母親も連帯保証人になっています。
私には土地以外の財産の分与となりますが。
土地を売った方が多く財産が入ります。
ただ、公正証書遺言状で、土地の相続は兄に単独となっています。
遺留分減殺請求は、銀行の抵当権の土地でも可能でしょうか?
また、土地以外の財産を分与される場合でも遺留分減殺請求は出来ますか。
これは、土地を売った金額を想定してその金額分を請求出来るのでしょうか?

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

遺留分減殺請求について

結論から申し上げれば、あなたが相続する土地以外の財産があなたの遺留分に満たない場合には銀行の抵当権の付いた土地についても遺留分減殺請求権を行使できます。
例えば、ケースを単純化して、土地が3000万円、その他の財産が500万円で遺産総額3500万円と考えます。相続人が兄妹の2人とすれば、法定相続分は2分の1ずつ、遺留分はその半分の4分の1ずつとなります。
あなたの具体的遺留分は、3500万円の4分の1ですから875万円となり、相続した財産の500万円を超過する金375万円が遺留分被侵害額となり、この分につき兄の相続した土地について共有持分登記や価額弁償を請求できます。
土地の評価の基準時は遺産分割時とされています。また、土地の評価方法は、不動産鑑定士に鑑定してもらう方法や便宜上固定資産税評価額や路線価や公示地価を基準する方法もあります。
遺留分減殺請求権は、相続開始及び減殺すべき贈与又は遺贈があったことを知ったときから1年以内に行使する必要があります。

2012/12/06 17:28

close

抵当権と保証人が有る土地を相続するにあたり。

親の土地に、兄が家を新築で建てました。
両親も協力し住宅ローンに、土地と建物に銀行の抵当権が付きました。
私は、家の土地を売りたい為に相続の破棄はしないと言いました。
抵当権には、連帯保証人も付いています。
この場合は、相続した場合は保証人となってしまいますか。
また、銀行に抵当権が付くにあたって家を建てる時に兄と両親が立会人の元公的文章にて土地の相続手続きを行っています。
私は、他の財産は要らないので土地が欲しいのですが。
銀行の保証人と抵当権を無しにして、私が土地を、相続する事は出来ますか。
公的文章は、効力的にありますか。
教えて頂ければと思います。
お願いします。

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

抵当権と保証人がある土地の相続について

まず連帯保証人が誰かを特定する必要があります。
ご両親が土地を担保に提供しているとすれば(物上保証人になっているとすれば)住宅ローン自体についてもご両親が連帯保証人になっている可能性があります(人的保証)。
もし、ご両親が住宅ローンの連帯保証人になっていれば、ご両親が亡くなった場合、連帯保証債務の相続という問題が発生します。ただ、現実問題としては、お兄様が住宅ローンを支払っていくでしょうから、連帯保証人の責任が顕在化する可能性は低いと考えられます。
次に「公的文書」が何を指すのか文面からは特定できません。ご両親がご存命中に土地の相続登記はできませんから「生前贈与証書」と考える余地があります。また、土地をお兄様に単独相続させる公正証書遺言の可能性もあります。
いずれにしても複雑な権利関係が発生していますので、銀行の保証人と担保を無しにして土地自体をあなたが単独で相続することはできないと思います。
ただ、土地の生前贈与や遺言があったとしても、あなたにも遺留分減殺請求権がありますので、遺留分に応じた価額(あるいは共有持分)を請求することはできます。

2012/11/28 12:20

close

抵当権の設置されている土地に家を建てる際の問題点について

実家に150坪の土地があり、90坪(母の名義)に母と弟一家の家・60坪を(父の名義)駐車場にしていました。。自分は現在マンション住まいですが、定年が近いこともあり皆で一緒に住まないか、と家の新築を持ちかけたところ、資金不足なので5年間待ってくれと言われ、その話はそこで終りました。ところが突然、抽選で安く家が購入できることになったので家を新築すると連絡があり、母と弟夫婦だけで家を建ててしまいました。新しい家は古い家に住みながら建てたので、駐車場部分の60坪と古い家の一部を取り壊しておよそ90坪ぐらいの家になり、60坪の更地が残りました。すると母が家を新築しようと言い出したのはあなただから、60坪の更地の税金を支払え、とか早く家を建てろとか言いだしました。私も持家に住みたかったので、家の購入を検討していたところ、弟が90坪部分を担保にして、銀行でローンを組んでいたことが発覚しました。銀行の担保になっている土地に家を建てたくありませんし、税金も支払いたくありません。何より、60坪の父名義の土地をローンを組むから相続放棄して欲しいと言われて相続放棄したのに、実際には90坪の母名義の土地を担保にしてローンを組み、私に一言も相談がなかったことが許せません。もし、弟が担保にしている土地に家を建てると、どんな問題点があるでしょうか。それとこういった場合、残った60坪の更地の税金は誰が支払うべきなのでしょうか。母が私の顔をみるたびに、税金の支払いを催促するので精神的に参ってきました。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

抵当権の設定されている土地に家を建てる際の問題点について

まず弟さんの担保が第一抵当権になりますので、万が一弟さんが支払いできなくなったら担保の土地を失う可能性があります。
次にあなたが、弟さんが担保を設定している土地に家を建てる際に、住宅ローンを借りるとすると、第一抵当権が設定されているため、第二抵当権を設定しようとしても担保不足となり、追加担保を求められたり、融資枠が限られてしまう可能性があります。
最後に、お母さん名義の土地について、まだ相続もしていないあなたが固定資産税を支払う義務はありません。

2012/11/13 10:51

close

非定型精神病ですが車の運転は大丈夫ですか?

会社の社員が1年半前に、パニックを起こし入院し、今は非定型精神病と診断されて通院しています。しかし処方されている薬は中枢神経薬2種と睡眠薬で処方箋には車の運転をしないように書いてあります。医師に運転について尋ねると、自己責任で判断してくださいとのこと。医師は運転の事実を知っていますが、処方箋に車の運転はしないように記載されているから、何か起きても責任は問われないのでしょうか?本当に運転をしてはいけないのであれば、ハッキリ本人に注意してほしいのですが、あやふやなため、困っています。何か起きた際は、会社にも責任は問われると思いますが、医師に責任は問われないのでしょうか?お教えください。

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

運転免許について

病状の程度、薬を飲む回数や量などによって運転への影響がどの程度あるのか判断が分かれるところでしょう。
道路交通法90条1項但書は、幻覚の症状を伴う精神病や発作により意識障害又は運動障害をもたらす病気には免許を与えないと規定しています。
また、自動車等の安全な運転に支障を及ぼすおそれがある病気の場合には免許を保留するとも規定しています。
医師の判断が微妙に分かれるケースであり、基本的には運転免許を自主返納しない以上、自己責任の判断になると思います。
会社は、業務命令で運転を禁止することが望ましいのではないでしょうか。
出来れば、本人が公安委員会に自主申告し、公安委員会が認める医師のもと適性検査や診断を受けることが望ましいと考えます。

2012/10/22 16:53

close

セクハラで退職を考えています...

上司に抱きつかれました。上司は独身です。親身に乗っていただける上司で信頼もしていたのですが、食事に誘われ、その帰りに酔った勢いで抱きつかれました。始めは軽く手を握ってきたので「やめてくださいよぉ~」と笑いながらかわしていましたが、甘えた感じで抱きついてきました。びっくりしたので、拒否をすることもできず、苦笑しながら「疲れてますね」と言いながら、その場は過ぎ去ることはできたのですが、翌日から他愛のないメールが日に数回届くようになりました。おはようとか、今夜は●●で食事といった内容なのですが、だんだんと気持ちが悪くなり、最近は顔を見るのも嫌になってきました。別の部署の上司にも相談しましたが、うまくかわすしかないねと言われましたが、直属の上司なのでかわすこともできません。今は仕事も非常にしずらくなり、夜も眠れないほど悩んでいますので、退職を考えています。

ただこのまま辞めるのも、腑に落ちない気持ちでいっぱいです。私の態度にも落ち度はあったとも思いますが、これまで頑張ってきた実績やスキルや社内での信頼をこんな下らないことでリセットしてしまうことに腹が立って仕方ありません。

この場合、セクハラで退職となりますが、会社から慰謝料は取れるのでしょうか?また慰謝料の相場はいくら位なのでしょうか?感情的にはなりたくありませんが、精神障害の労災請求まで広げて考えたいと思っています。

長文駄文ですみません。

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

セクハラ

上司による部下の身体への不必要な接触、食事やデートへの執拗な誘いはセクハラに該当します。
慰謝料を請求できます。上司だけではなく、環境調整義務を負っている会社にも請求できます。
慰謝料額については、セクハラの内容、程度、期間などによりケースバイケースなので相場はありません。
ただ、日本の裁判所の慰謝料の相場は一般的に低いので、本事案の場合、数十万円前後くらいでしょうか。
当該セクハラ行為と精神障害(例えばパニック障害、うつ病、PTSD、自律神経失調症など)との間に相当因果関係(業務起因性)が認められるか否かが労災認定の分かれ目となります。

2012/10/16 11:00

close