現在、愛知県立の高等学校に勤務してます。もうすぐ55歳です。もし退職した場合の年金の切り替えってどうなるのでしょうか今は共済組合の年金に払い込んでるとと思うのですが、退職したら国民年金に切り替えることでいいでしょうか?
投稿日時:2021/11/25 09:32
個人事業5年目で、法人成りを検討しています。個人事業は3年目以降課税事業者で、法人成りすると2期は免税事業者になるかと思うのですが、個人事業を廃業せずにマイクロ法人を設立した場合、消費税の取り扱いはどのようになるのでしょうか。下記のような売上の異なる2業種を個人事業で営んでいた場...
投稿日時:2021/11/09 17:38
2ヶ月程前に主人の母が亡くなりました。その連絡を主人の兄から電話で主人にあり亡くなった事と母の預金は殆ど無いからと言われました。母の亡くなる16年程前に母の夫が亡くなり、その時は法定相続で母が半分、主人と兄が残りを半分に分けました。母が相続した夫の預金は、数千万円はあったと思いま...
投稿日時:2021/10/07 13:12
私が66才、妻は61歳、子供は3人(成人)です。財産は自宅、有価証券、貯蓄です。自宅は私名義のマンションで課税標準額は840万程度、有価証券、貯蓄等は約3000万、また妻名義の金融資産は約2500万です。私、妻がどちらかが先に亡くなると言う場合、お互い妻、私に全財産を相続と言う形...
投稿日時:2021/07/27 16:12
60年ほど前の住宅にて我が家が隣家に3平米越境している事が先月7月に判明しました。覚書にて隣家と問題無く解決できますか。何か問題が発生しますか。例)60年分の越境代など
投稿日時:2021/08/10 17:36
今、高校生で論文を書いており、上記のような内容の論文を書こうと思っていて、専門家の方にお話を伺いたいと思い、質問させて頂きました。具体的には、航空券発券、荷物を預ける、保安検査場、搭乗口でのチケットチェックの4つの部分が完全自動運用出来るのかを知りたいです。回答よろしくお願いしま...
投稿日時:2021/08/20 14:08
中二女子の孫が不登校です。昨年12月から登校時間になると腹痛を訴えて、登校出来ない。当初は、週2、3日が今は殆ど行かない。登校しても、途中で腹痛を訴えて帰宅。家では家族とは普通に会話します。部屋に籠る時間が長い。部屋ではイラストを描き、ネットに投稿し、良い評価があると喜んでいます...
投稿日時:2021/07/27 16:12
★私と夫の所得税確定申告の仕方を教えてください★夫は去年12月大手自動車メーカーを退職、退職金も得ました。同時に中国のメーカーに転職、単身赴任しました。給料は日本の銀行口座から妻(私)は引き出せますし、諸々の支払いもそこから引き落とせます。妻(私)は結婚以来専業主婦で今もそうです...
投稿日時:2021/03/22 18:42
私の名義で私の家に住み、現在住宅ローン返済中です。二世帯住宅造りで、母が同居しています。土地は母の名義です。今後、相続等で大きな支払等が来るのか非常に不安です。二人の子供(小学生)がいます。毎月の生活はもちろん、住宅ローン、固定資産税、住宅ローンに関する生命保険、その他の生命保険...
投稿日時:2020/12/07 19:27