• 法律
  • ビジネス・キャリア
の専門家

西岡 朋晃

ビジネスの『身近な相談窓口』

西岡 朋晃 にしおか ともあき

西岡公認会計士事務所

お問い合わせ
西岡公認会計士事務所
059-330-4311

対応エリア

  • 三重
  • 法律
  • ビジネス・キャリア

お答えした質問

市県民税と住民税の違いは

確定申告をして市民税・県民税を納付してますが、給与から住民税が天引きされていますが市・県民税と住民税は別な税ですか?

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

市県民税と住民税の違いは

市県民税は、「住民である」ということで課税され、市民税と県民税をあわせて「住民税」と呼んでいます。
ですから、市県民税と住民税は別の税金ではありません。

確定申告をして、市民税・県民税を納付されているとのことですが、確定申告されたのは、所得税ではありませんか?

所得税は国税になります。これは、市県民税とは別の税金です。

所得税の確定申告をされるとその申告をもとに、市民税と県民税が課せられます。

その場合、給与から天引きされる特別徴収という方法と納付書により納付する普通徴収という方法を選択できますが、
会社に勤められている場合、原則、特別徴収によって、給与から天引きされることになります。

2014/06/19 13:41

close

借用書

姉にお金を貸したのですが、借用書をもらっていないので、書き方を教えてください。

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

借用書の書き方 

こんにちは、ご質問の借用書は、「金銭消費貸借契約書」と呼ばれるものになります。
実際の書き方は、インターネット上で、ひな形を検索していただければ、いろいろ参考になるものがありますので、そちらで詳細はご確認ください。

ここでは、注意点をいくつかお伝えさせていただきます。

(1) 「ある時払いの催促なし」はやめましょう。
  いつにいくら返済するのかを明確に定めるようにしてください。

(2) 利息をきちんととってください。

(3) 返済方法をきちんと決めましょう。
  銀行振り込みか、現金支払いかなど。できるだけ、銀行振り込みを使うようにしましょう。
  どうしても、現金でやり取りする場合、領収証を取り交わしてください。

(4) 貸主と借主とも、きちんと印鑑をつきましょう。

(5) ひな形などを参考にして、十分に内容を理解したうえで、契約書を取り交わしてください。
  ひな形の項目をむやみに削除すると、トラブルのもとになることもありますので、ご注意ください。

以上、簡単ではありますが、参考にしていただければ、幸いです。


   

2014/04/17 09:56

close