妻に配偶者特別控除で贈与税非課税にて土地建物を生前贈与したいのですが、相続時清算制度とかの制度があるようです。相続の際に1億6千万円までは配偶者への相続は非課税になるとの事ですが、非課税で生前贈与した土地建物の評価額は1億6千万円に含まれると言う事でしょうか?
投稿日時:2025/05/30 09:46
娘に暦年贈与の範囲内で株式を贈与しました。娘の株式口座は源泉徴収有りの特定口座ですが、贈与した株式は一般口座となっています。一般口座の場合は売却益が出た場合に確定申告が必要と聞きましたが、特定口座の株式の売却損との損益通算はできないのでしょうか?損益通算で売却損が出た場合には一般...
投稿日時:2025/05/29 13:16
築40年超の老朽アパート・マンション・貸家を子供が相続したくないと言っています。自分(親)ではアパートを建替えるために入居者の立退き交渉はできません。どうしたらよいでしょうか?
投稿日時:2025/05/19 10:00
被相続人 令和7年1月に死去納骨は市管理(合葬式墓地)樹木葬を予定しています、1体150,000円墓地の永代使用料(期限ありません)で永代供養はありません墓標、戒名などの彫刻はありません、埋葬場所は使用者に知らされません納骨費用として相続財産から債務控除可能でしょうか?
投稿日時:2025/05/08 09:34
資産が2億とします。夫婦子供2人の家族で夫が先立つと仮定した場合の相続税。配偶者控除が16000万円、基礎控除4200万円と保険金控除1500万円を合算すると2億1700万円までは相続税は非課税となるのでしょうか?資産2億円の場合は全く申告は不要でしょうか?
投稿日時:2025/01/17 10:07
被相続人 令和7年1月18日死亡 暦年贈与 令和7年1月10日/令和6年/令和5年/令和4年それぞれ110万円子供に贈与していますこの場合、相続開始前3年分持ち戻しは死亡直前の令和7年~令和5年分ということでしょうか?
投稿日時:2025/03/31 17:52
一時払い終身保険に、父の私が契約者および被保険者となっており、子供二人(相続人)が受取人という事で加入しています。保険金額は、相続税の非課税限度額内としています。お聞きしたい点は、相続発生時に保険払込金より支払われた保険金が上回った場合、その差額を一時所得?として申告の必要が有る...
投稿日時:2025/03/03 09:35
100年近く親の代から借りている土地に戸建て住宅を建てて住んでいます。継続して30年の契約が2年後になった時地主さんからそろそろ購入をと言われました。先代から借地の購入は一般の5割から6割が相場と聞いていました。そう切り出してもいいものでしょうか。
投稿日時:2025/03/03 17:08
昨年再雇用の契約終了で今アルバイトしてます。退職金他の資産は貯金と共済だけですが、老後を考えると少しでも資産を増やしたいと思い、初心者としては何に投資したら堅実に運用できるか指南下さい。
投稿日時:2025/02/12 09:44