• 住宅・不動産
  • マネー・保険
の専門家

後田 文子

暮らしを創造

後田 文子 うしろだ ふみこ

株式会社新和建設

お問い合わせ
株式会社新和建設
0568-23-0536

対応エリア

  • 名古屋
  • 尾張
  • 岐阜
  • 住宅・不動産
  • マネー・保険

お答えした質問

相続した古家付き土地の売却準備について

2年前から空家になっている実家を片付けて、売却出来るようにしなければと思って来ましたが、遠方にいる為なかなか進めることが出来ませんでした。家財道具が残っている築41年の木造2階建て家屋と、施錠された物置(鍵の所在が不明で中の確認が出来ていません。)があります。更地にして売却するとしたら、解体する時に家財道具が残っているとダメなのでしょうか?ゴミ出しに困難があり、どのような状態にしたら売却依頼出来るのか悩んでいます。

投稿日時:2022/12/01 10:24

回答を見る

古家付き土地の売却準備について

ご質問ありがとうございます。

中古住宅として売却するのか、解体して更地の状態で売却するのかによって違いがあります。
今回のご相談内容にように、解体して更地渡しの場合は、内部の家財道具や他全て解体業者に依頼して整理するのが良いと思います。
少しでもご自分で処理をされてお値打ちにしようという場合は、エアコン・冷蔵庫・洗濯機などの家電品を処理していただくとよいですね。

今回ご相談いただきましたケースのように、遠方にお住まいの場合は、売却を依頼する不動産業者に相談すれば全て段取りしていただけると思います。

簡単ではありますが以上となります。このような回答がご参考になればとてもうれしいです。
ご家族の幸福の城づくりが成功しますことを心から願っております。
ありがとうございました。

2023/01/10 10:58

close

防犯を重視した家を建てたい。

来年ぐらいに新築を建てる予定です。
わりと空き巣なども発生している地域のため、とにかく防犯を重視して家を建てたいと考えています。
まわりは住宅に囲まれており、死角も多いと思います。
どのようなことに気をつけるのがよいのでしょうか?
知識が無いため、教えていただけるとありがたいです。

投稿日時:2018/02/16 16:32

回答を見る

防犯重視の住宅を建てるためには

ご質問ありがとうございます。

新築されるご予定の地域の治安は、とても気になりますね。
住宅を新築される際、防犯に関して相談を受けるケースはよくあります。
防犯には、大きく4つの法則「時間・光・音・ご近所の目」があると言われています。
例えば時間については、侵入までに時間のかかる建物部品を使うなどです。光については、家の周りを明るくする。
音については、警報機や歩くと音がする防犯砂利で周囲に侵入を知らせるなどという対策があります。
またご近所の方々と連携して不審者の声がけをすることもとても有効な対策になります。

侵入までに5分かかると、ドロボウの多くは犯行をあきらめるとよく聞きます。
侵入までに多くの時間を要するなど、一定の防犯性能があると評価された建物部品も、建材メーカーなどいろいろ発売されています。
これらを上手く取り入れて、住宅の新築を進めていかれるといいですね。

簡単ではありますが以上となります。このような回答がご参考になればとてもうれしいです。
ご家族の幸福の城づくりが成功しますことを心から願っております。
ありがとうございました。

2018/03/06 09:44

close

中古住宅をリフォーム

中古住宅を購入して、自分たちの好きなようにリフォームしようと思っています。
住宅を購入する前にリフォーム業者さんに、購入しても問題はない住宅か診てもらう予定でいます。リフォーム業者に候補として診てもらう前に、自分たちでいくつか住宅を選定するのですが、まずは自分たちだけで何に注意して選定すれば良いかを知りたいです。

投稿日時:2017/11/17 14:48

回答を見る

中古住宅選定の注意点

ご質問ありがとうございます。

中古住宅選定で、まずご家族で注意する点ですが、当たり前のことなのですが「何年に建てられた住宅かの確認」です。
日本の住宅は「建築基準法」という法律の下に建築されます。そしてその法律は、過去の大地震とともに改正されてきました。
1981年の改正から「新耐震」という一線が引かれ、さらに阪神大震災にはその教訓により、多くの法律が改正。2000年から現行の建築基準になっています。
また記憶に新しい東日本大震災、熊本地震もあり、建築基準法以外にも色々な法律が整備されていますので、候補にあがっている住宅がどのあたりの建築基準で建てられたのかは確認されるとよいでしょう。

他にもたくさんありますが、「雨漏り」に絡むところも見逃せません。
家の中で、壁や天井がたわんでいる、シミがあるなどの箇所は確認しましょう。
もしそのようなところがある場合、どこから雨漏りをしているかの解決をした上で対策をしないと、住んでからのトラブルになる可能性があり、大変重要なポイントになります。
また、木部に腐朽、アリ害なども確認しましょう。

外部では、外壁の反りや亀裂、汚れ。コンクリート部分はひび割れや亀裂です。
ご家族でご覧になられてもわかる、目視で十分なところですので、挑戦してみてはいかがでしょうか。

簡単ではありますが以上となります。このような回答がご参考になればとてもうれしいです。
ご家族の幸福の城づくりが成功しますことを心から願っております。
ありがとうございました。

2017/12/05 10:47

close

太陽光発電について

来年あたりに注文住宅で家を建てようか現在検討中ですが、
住宅メーカーでオール家電を進められましたが、
震災などのことを考えると電気ばかりに頼るのも怖い気がします。
また太陽光なども考えましたが、売電価格が年々下がっておりあまりメリットがない気がします。
実際のところ2018年にオール家電で太陽光にした場合、得なのか損なのかはどこで判断するのが良いのでしょうか?

投稿日時:2017/11/17 13:46

回答を見る

新築注文住宅の光熱費損得判断

ご質問ありがとうございます。

「2018年にオール電化で太陽光発電した場合、得なのか損なのかはどこで判断するのがよいでしょうか?」という質問ですが、おっしゃるとおり、わかりずらいところです。太陽光発電で電気を発電しても、売電価格は下がっているという情報も耳にしますし、心配になるところかと思います。

私の方からは、わかりやすく判断しやすくするために、「シミュレーション表で比較する」ことをおすすめします。比較項目は次のとおりです。

(1)住宅の断熱性能:UA値という数値で確認をします。数値が小さいほど断熱性能に優れていることになり、生活においては冷暖房費が削減できることになります。
(2)太陽光発電:有り無しで、工事費の確認を行います。
(3)給湯器:ガスとオール電化での工事費の比較をします。
(4)注文住宅の建築費:(1)の断熱性能を上げることはもちろん建築費もあがります。そのあたりも含め比較を行います。
(5)補助金:省エネに関するものには国や地方自治体から補助金がもらえるものがあります。例えば、太陽光発電やZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)。これらを上手に使うことも検討しましょう。
(6)光熱費:ランニングコストの試算になります。
(7)太陽光発電売電:1年~10年目、10年目以降の買取価格などを確認、試算します。その際に忘れてはいけないのが、太陽光発電機器のメンテナンスのコストです。使い続ければ必ずメンテナンスの費用は発生しますので、そのあたりも確認しておきましょう。

候補に上げていらっしゃる住宅会社にそれぞれの数値をご確認していただき(住宅メーカーであれば、このような数値は前もって準備されています)、「シミュレーション表」を完成させていくと、得なのか損なのかを判断できるものができると思います。逆に、住宅会社から内容の説明や数値を教えていただけない場合は、別の会社を候補にする判断基準になるかも知れませんね。

簡単ではありますが以上となります。このような回答がご参考になればとてもうれしいです。
ご家族の幸福の城づくりが成功しますことを心から願っております。
ありがとうございました。

2017/12/05 10:47

close

ハウスメーカーの選び方について

家を建てることを検討していますが何をどう判断していいかわかりません。木の家に住みたくて、木造住宅をやっているメーカーを6社ほどハウジングセンターで回り、その内3社ほど簡単なプランを出していただくことにしました。大手2社、地元の中堅工務店1社です。今それが出てきていますが、正直それがいいのか悪いのか判断がつかず・・・(どれもイマイチというよりはどれもいいなぁと思えてしまって)。高い買い物なので営業マンの人柄だけで買うのもどうかと思いますし、デザインだけで決めてしまうのも違う気がします。機能の差も正直あまりよくわかりません。どうしたらいいでしょうか。

投稿日時:2017/11/13 09:59

回答を見る

住宅会社の選び方「満足の家づくりの秘訣」

ご質問ありがとうございます。

いろいろ活動されていらっしゃいますね。ご質問の内容から、少し違う観点での判断の仕方をお伝えしたいと思います。
住宅は、建ててからの方がいろいろ長いです。特に住宅会社とは、そのお家に住んでいるかぎり、ずっとお付き合いが続きます。住む家のデザインや担当の営業マンの人柄ももちろん大切ですが、同じくらい大切なのが、その住宅会社の体制かと思います。

それでは満足の家づくりの秘訣をお伝えしましょう。

ひとつは、安心して任せられる会社かどうかを確認してみてはいかがでしょうか。
例えば、候補となっている住宅会社で建てられたお客様のお宅を案内してもらうのがよいでしょう。実際の住み心地や、工事中から現在までの会社の対応などを直接聞いてみるといいと思います。本当に満足されていらっしゃれば安心ですね。
また候補となっている住宅会社の工事中の現場も見ておくとよいです。工事現場をきれいにしている会社は、お客様のこと、お客様がお住まいになるご近所のことまで考え、仕事をしています。そしてきれいな現場はそのまま工事の品質にも通じるといわれています。

他には、満足いくアフター対応をしてくれる会社かどうかを確認してみるのもよいでしょう。
アフターサービス、アフターフォローをしっかりしている会社。しっかり対応いただける会社であれば安心ですね。そして暮らし始めてからのサポートがしっかりしている会社。家のメンテナンス方法を教えてくれる。少なくとも年に一度は訪ねてきて相談にのってくれる。このように新居に住み始めてからも暮らしをサポートしてくれる会社であれば、安心して末永くお付き合いできるでしょう。
また感謝祭やイベントでコミュニケーションを深めてくれる会社というのもよいと思います。お客様と積極的にコミュニケーションをとり、関係を深めようとしている会社でなければ安心して任せられません。お客様とのコミュニケーションをどのようにとっているのか、予め確認しておくことが大切です。

家を建てた後も信頼関係を深められるような住宅会社を是非選んでいただけたら思います。

簡単ではありますが以上となります。このような回答がご参考になればとてもうれしいです。
ご家族の幸福の城づくりが成功しますことを心から願っております。
ありがとうございました。

2017/11/16 10:14

close

二世帯住宅を建てる際の注意点を教えてください。

私は40代で既婚で、現在親とは同居していませんが、
自分の親も高齢になってきているため、今後二世帯住宅を建てて一緒に住もうと考えています。
奥さんも同意してくれているので、出来れば早めに建てたいと思っています。

嫁姑は仲が悪いわけではありませんが、一緒に住むとなるといろいろ不満が出てくると思うので、
自分の両親と奥さんそれぞれの希望を取り入れたかたちで、
お互いに干渉しすぎないように暮らしていける気持ちよく住める二世帯住宅にしたいです。
どんな間取りいいのか、もめないような家作りの進め方など、アドバイスをもらえると助かります。

投稿日時:2017/11/09 16:06

回答を見る

二世帯の家づくりのすすめ方

ご質問ありがとうございます。

二世帯住宅は、一緒に住む方がご主人様のご両親か、奥様のご両親かで住まいの考え方は大きく変わると言われています。
そして結婚によって、「他人」から「家族」になる人のことを第一に考えないといけないでしょう。
今回の場合は、「ご主人様のご両親と一緒に住む」ということですので、奥様を第一に考えて、2人の主婦が互いに気兼ねなく暮らせるよう家事スペースをきっちり分離し、対外的には1軒の家として印象づけることがポイントになるかと思います。
「オモテ共有・家事分離」のプランニングなどを検討されるといいと思います。

逆に、奥様のご両親と一緒に住む場合は、ご主人様が新たな家族となり、両世帯の姓が異なる場合が多いと思います。対外的には別世帯であることをわかりやすくする一方で、実の母娘である主婦2人の家事協力のしやすさを重視することがポイントです。
このような場合は「オモテ分離・家事共有」のプランを検討されるといいと思います。

また二世帯住宅には、「完全同居プラン」「共有同居プラン」「別々同居プラン」の3つの基本的な考え方があるといわれます。どこを共有して、どこを専有にするのかをご家族で一緒に考えてみると、同居のイメージがだんだんはっきりと見えてきます。
「玄関」「キッチン」「お風呂」。まずはここから、一緒にするのか、別々にするのか話し合ってみてはいかがでしょうか。その上で住宅会社等へ相談に行かれると、間取りの提案も整理しやすく、また重要なポイントも押さえながら二世帯の家づくりも進めることができるでしょう。

簡単ではありますが以上となります。このような回答がご参考になればとてもうれしいです。
ご家族の幸福の城づくりが成功しますことを心から願っております。
ありがとうございました。

2017/11/16 10:14

close

増築を考えてますが耐震が心配です。

築30年の実家の一部を増築したいと考えています。
壁を抜いたりする必要があると思うのですが、耐震の面など影響がないか心配です。
やっぱり増築に合わせて耐震補強は必要でしょうか?

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

増築の際の耐震について

ご質問ありがとうございます。

築30年と言いますと、昭和56年の新耐震基準導入後の建物になりますね。
しかし、ご質問にございますように、壁を抜いたりなど増築によることで、耐震がどのようになってしまうかは、たいへん不明確です。

ですので、まずは耐震診断をしていただくことをおすすめします。
そして建物に必要な壁量(壁の量とバランス)などを考慮し、耐震補強などご検討いただけたらと思います。

もし、お考えの増築をご相談していらっしゃいます工事会社が決まっていましたら、
まずは、耐震診断をご相談されるといいですね。

まだ決まっていないようでしたら、
耐震診断などをきちんと行ってもらえるリフォーム会社をインターネットなど活用して検索していただき、
ご相談されてもいいかと思います。

以上となりますが、このような回答がご参考になればとてもうれしいです。
ありがとうございました。

2014/06/23 11:38

close

土地について

祖母からの相続で土地(市街化調整区域 460坪)を譲り受けました。
謄本の地目は畑ですが評価証明には現状宅地となっています。
名義変更をするときに地目も変更した方がいいですか?

もし土地を売る時はこのままでも売れますか?
それともきちんと地目変更した方がいいですか?
市街化調整区域の土地でも宅地なら、売れますか?

よろしくお願いします。

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

市街化調整区域の土地について

ご質問ありがとうございます。

内容を確認させていただきまして、
(1)名義変更をするときに地目も変更した方がいいですか?
(2)もし土地を売る時はこのままでも売れますか?
(3)市街化調整区域の土地でも宅地なら、売れますか?
以上3つの質問にまとめてみました。

(1)・・・
現状その敷地上に建物が存在しているのであれば、登記上地目を「宅地」に変更することができます。
必ず変更をしないといけないというものでもありません。
ただし、ローンを借りるときに担保に取る銀行から変更の指示が入る可能性があります。

(2)・・・
(1)と同じく売却することは問題ありませんが、
買主様がローンを借りられる場合は、銀行より変更指示が入る場合があり、
その時に売主側が費用をかけて変更するのか?買主が変更するのか?は契約内容によってきます。

(3)・・・
売れるのか?売れないのか?という質問に対しては、「売れます。」という回答です。
値段次第です。買えるお客様が限られてしまいますので、なかなか苦労するかもしれませんね。

以上となりますが、このような回答がご参考になればとてもうれしいです。
ありがとうございました。

2013/12/26 15:22

close

市街化調整区域の土地は売れないのでしょうか。

土地を売ってほしいといわれましたが、市街化調整区域になっているようです。売ることは出来ますか?もし売れるとしたらどんな手続きが必要でしょうか?

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

市街化調整区域の土地売買について

ご質問ありがとうございます。

はじめに、売買の対象となっています「土地」の地目は何になりますか?
もし「農地」ですと、市街化調整区域内売買は原則できないことになります。
ただし、資格者であれば購入は可能です。

資格者とは、「農家の二男、三男」などのことです。

昭和45年11月24日に施行されました都市計画法という法律において、
市街化区域は「街並みを形成しましょう」というのに対し、市街化調整区域は、「街並みを維持しましょう」と定められ、したがって、勝手な売買や住宅を建てることなどは認められておりません。

しかし、この都市計画法が制定される以前、すなわち昭和45年11月24日以前から、地目が「宅地」であれば、この限りではなく誰が購入しても、住宅の建築も可能です。

以上となりますが、このような回答がご参考になればとてもうれしいです。
ありがとうございました。

2013/11/05 10:32

close

リフォーム

風呂 トイレ キッチン のリフォームは一般的にいくらぐらいかかりますか

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

お風呂・トイレ・キッチンのリフォームの価格について

ご質問ありがとうございます。
一般的なリフォーム価格について、回答をさせていただきます。

〈お風呂〉
既存の浴槽をユニットバスへ変更する場合は、概算で70万円くらい。
主な工事内容は、既存浴槽の撤去費用と配管工事、ユニットバスの設置工事となります。

〈トイレについて〉
和式トイレから洋式トイレへ取り替えた場合、概算で80万円くらい。
トイレ自体の価格および、トイレの内装工事も含んでいます。

〈キッチンについて〉
壁付けキッチンを同じ場所で取り替える場合は、概算で70万円くらい。
また壁付けキッチンを対面式キッチンに取り替える場合は、概算で120万円くらいです。
キッチンの大きさは2,550mmで3口コンログリル、吊戸棚、レンジフード付き。
また、キッチンの内装工事も含んでいます。

既存の設備や水まわりの状況、細かな仕様によって価格は変動しますのでご注意くださいね。

以上となりますが、このような回答がご参考になればとてもうれしいです。
ありがとうございました。

2013/08/17 12:29

close