みんなの質問を見る

相続・贈与

母親が再婚したあとの筆頭者は誰になりますか?

戸籍謄本の取り寄せをしたいのですが、筆頭者について不明だったので質問させてください。
母が再婚をして再婚相手の戸籍に入ったのですが、私は養子縁組などの手続きはせず、元の戸籍(母が筆頭者であった戸籍)に残っています。
この場合、母が除籍されたということは、筆頭者も母ではなくなっているのでしょうか?
それとも除籍に関わらず、戸籍を作った際の筆頭者(つまり母)のままでいいのでしょうか?
また、母が筆頭者である場合、再婚前の苗字(私と同じ苗字)で筆頭者を記入するのか、それとも再婚後の苗字で記入するのかも教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

投稿日時:2019/06/20 10:09回答1件

母が再婚したあとの戸籍の筆頭者

お母さんが再婚して除籍になったとしても戸籍の筆頭者の欄は、お母さんのまま残っています。
戸籍謄本を入手する場合には、再婚前の苗字で筆頭者を記入することになります。

投稿日時:2019/06/24 10:08

みんなの質問からあなたの知りたいコトを検索できます

専門家に質問する

3ステップでその道の専門家がお答えします。

今すぐ質問する

close