みんなの質問を見る

学校教育

不登校対応

中二女子の孫が不登校です。昨年12月から登校時間になると腹痛を訴えて、登校出来ない。当初は、週2、3日が今は殆ど行かない。登校しても、途中で腹痛を訴えて帰宅。家では家族とは普通に会話します。部屋に籠る時間が長い。部屋ではイラストを描き、ネットに投稿し、良い評価があると喜んでいます。勉強は、殆どしていません。言うと[わかっている]と返事しますが、やりません。1学期の通知表は、殆ど1ばかり。期末試験は全教科受けていません。不登校の本を読むと、何故登校しない。何が有るのか。何をしたいのか。等を聞き出そうとしないようにと有ります。どのような対応をやれば良いのか分かりません。アドバイスして頂けませんか。

投稿日時:2021/07/27 16:12回答1件

不登校対応について

不登校は、様々な原因、要因があると考えられていますが、子どもが悪いわけでも育て方が悪いわけでもなく、誰にでも起こる可能性があります。
お孫さんの苦しみを近くで見てこられ、寄り添って支えられてきたご家族のご苦労は大変なものだったことと思います。
お孫さんの状態は、いわば心身の疲れが限度を超してオーバーヒートしたものであると考えられます。
体調にあらわれるほど頑張っていたとのことですので、今は学校をお休みすることで自己回復のための時間を過ごしているのだと思ってみてはどうでしょう。

ご家庭では家族とも会話ができて、安心して休める状況にあるとのこと。
ここでゆっくり休むことで身体症状も回復してきます。
ただ、元気になったように見えても、学校復帰は焦らないことが大切です。
お孫さん自身から学校や友達の話題が出てくるまでは、まだまだ心身の充電の必要な時期です。
勉強、進路についてもご心配かとは思いますが、今は心身の回復が必要な状況であると考え、むしろ早めにサインを出してくれてよかった、必ず回復するときはくる、とお孫さんの回復の力を信じてください。

また、今は学びのカタチも多様化しています。
学校の先生とも連携しながら、スクールカウンセラー、親の会、地域の専門機関などの支援も利用してみてはいかがでしょう。
お孫さん自身が前向きに将来にむけての選択ができるようになるまでには、時間が必要な場合もあります。
これからの未来のために必要な休養期として、ぜひ肯定的に見守っていただければと思います。

投稿日時:2021/08/17 10:40

類似した質問を見る

みんなの質問からあなたの知りたいコトを検索できます

専門家に質問する

3ステップでその道の専門家がお答えします。

今すぐ質問する

close