みんなの質問を見る

生命保険

先進医療特約について

20代後半の会社員です。現在会社で加入した保険(共済)に入っているのですが、実家に帰省した際に保険の話になり、先進医療特約は付いているのかと聞かれました。自分の保険を確認したところ、先進医療特約は付けられないようです。先進医療特約のために、民間の保険の加入を検討したほうが良いのでしょうか。

投稿日時:2015/06/29 09:44回答2件

ご自身の必要性と保障範囲を見比べてご検討されてはいかがでしょうか?

はじめまして、FP事務所の服部です。
先進医療特約は、厚生労働省が認定した医療機関で、認定された治療方法に限られます。
掛金は比較的お値打ちですのでご自身が必要と感じるかどうかで加入を検討されると良いかと思います。
一度専門家にご相談されることをお勧めします。

投稿日時:2014/03/24 18:19

先進医療について

ファイナンシャルプランナーの大森です。
先進医療特約についてご案内させていただます。

先進医療はご存知かもしれませんが、厚生労働省が認可した医療技術です。
このためよく間違われる最先端医療とは違います。
健康保険がきかないため、その治療を受ける際には健康保険の高額療養費制度も使えないため、
がんの治療でよくお聞きになれらるような300万の重粒子線治療などは実費になります。
また先進医療で一番給付の多い多焦点眼内レンズの治療は年間約4000件ほどあります。
年々、先進医療をうけられる件数は増加をたどっているため民間の生命保険会社ではこれに
対応するため、給付金額を増やしたり、保証期間を長くしたりしております。
ですが、あくまで先進医療を保障する保険ため、健康保険適応の治療で満足される場合は過剰な
保険になります。
ただ、生命保険会社のほとんどが100~200円で加入ができるので、病気になった場合に
選択肢を広げる意味で加入されることが多いのも私自身、実際に保険提案で感じます。
また通常の治療より、術後の負担が少なく早期の回復が見込まれることが多く、受診されるケースも増えてます。

もし先進医療をご検討される場合も各社で給付方法(建て替えが必要な会社もあります)が違ったり、保障金額、期間も違うので
よくご検討されることをおすすめします。

投稿日時:2014/03/20 10:48

みんなの質問からあなたの知りたいコトを検索できます

専門家に質問する

3ステップでその道の専門家がお答えします。

今すぐ質問する

close