• 教育
  • ビジネス・キャリア
の専門家

稲垣 真紀子

未来をはぐくむ子育て教育セミナー講師

稲垣 真紀子 いながき まきこ

はぐくみサポート ゆめたまご

お問い合わせ
はぐくみサポート ゆめたまご
050-5317-5377

対応エリア

  • 三河
  • 教育
  • ビジネス・キャリア

お答えした質問

いつも怒っている人

私は大きな声や怒っている人が苦手です。自分に対して怒っていなくても、見るだけで辛いです。
私の上司はいつも何かに怒っています。会議で他の部署から頼まれたことに対し、その場では黙っているのに、会議が終わったあとに「何で自分たちがやらないといけないのか」と私に怒ってきます。
私が「何とかならないかお願いしてきましょうか」と言うと、とても不満げに「同じ考えになれというわけではない」と言います。
話を聞くだけでも辛いのですが、どのように応じれば良さそうでしょうか。

投稿日時:2024/07/11 16:19

回答を見る

いつも怒っている人

怒っている人に対しては、自分が相手の怒りの影響を受けないように対処することが大切です。
まずは、深呼吸するなどして心を落ち着け、相手の怒りにのまれない、感情的に反応しない、自分ができることにのみ冷静に対応する、といったことを意識してみましょう。
また、上司の怒りは「信頼している人に、自分の気持ちを理解してほしい」という感情の表出とも考えられます。この場合は、いったんは気持ちを受け止め、理解を示すことで、相手の怒りを和らげることができます。
とはいえ、あまりに辛いときには「相手の怒りは、相手がコントロールするもの」と割り切り、適度な距離を保つことも必要です。
複数人で共有や対応をする、別の上司に相談するなど、自分ひとりだけで抱えずに、状況の改善やストレスの軽減につながる行動を、選択してみてください。

2024/07/11 16:26

close

教科書の購入

70代ですが、中学校時代の教科書を購入する事は可能でしょうか?

投稿日時:2023/05/02 09:38

回答を見る

過去の教科書の購入について

現在使われている教科書については、各都道府県にある教科書供給所や,最寄りの教科書取扱書店で購入できますが、過去の教科書の入手は難しいようです。
東京都江東区にある「教科書図書館」には、昔のものから現在使用されている教科書が保管されており、内容の閲覧、コピー(実費)は可能です。(貸出し不可)

教科書図書館ホームページ

https://textbook-rc.or.jp/library_jp/

に、関連のリンク・詳細案内がありますので、参考になさってください。

2023/05/11 09:55

close

不登校対応

中二女子の孫が不登校です。昨年12月から登校時間になると腹痛を訴えて、登校出来ない。当初は、週2、3日が今は殆ど行かない。登校しても、途中で腹痛を訴えて帰宅。家では家族とは普通に会話します。部屋に籠る時間が長い。部屋ではイラストを描き、ネットに投稿し、良い評価があると喜んでいます。勉強は、殆どしていません。言うと[わかっている]と返事しますが、やりません。1学期の通知表は、殆ど1ばかり。期末試験は全教科受けていません。不登校の本を読むと、何故登校しない。何が有るのか。何をしたいのか。等を聞き出そうとしないようにと有ります。どのような対応をやれば良いのか分かりません。アドバイスして頂けませんか。

投稿日時:2021/07/27 16:12

回答を見る

不登校対応について

不登校は、様々な原因、要因があると考えられていますが、子どもが悪いわけでも育て方が悪いわけでもなく、誰にでも起こる可能性があります。
お孫さんの苦しみを近くで見てこられ、寄り添って支えられてきたご家族のご苦労は大変なものだったことと思います。
お孫さんの状態は、いわば心身の疲れが限度を超してオーバーヒートしたものであると考えられます。
体調にあらわれるほど頑張っていたとのことですので、今は学校をお休みすることで自己回復のための時間を過ごしているのだと思ってみてはどうでしょう。

ご家庭では家族とも会話ができて、安心して休める状況にあるとのこと。
ここでゆっくり休むことで身体症状も回復してきます。
ただ、元気になったように見えても、学校復帰は焦らないことが大切です。
お孫さん自身から学校や友達の話題が出てくるまでは、まだまだ心身の充電の必要な時期です。
勉強、進路についてもご心配かとは思いますが、今は心身の回復が必要な状況であると考え、むしろ早めにサインを出してくれてよかった、必ず回復するときはくる、とお孫さんの回復の力を信じてください。

また、今は学びのカタチも多様化しています。
学校の先生とも連携しながら、スクールカウンセラー、親の会、地域の専門機関などの支援も利用してみてはいかがでしょう。
お孫さん自身が前向きに将来にむけての選択ができるようになるまでには、時間が必要な場合もあります。
これからの未来のために必要な休養期として、ぜひ肯定的に見守っていただければと思います。

2021/08/17 10:40

close

保育士資格

現在幼稚園教諭免許を持っています。
保育士資格をとるにはどうしたら良いのか教えて下さい。

投稿日時:2021/03/22 18:41

回答を見る

保育士資格取得について

幼稚園教諭免許所有者の保育士資格取得については、科目免除等の特例制度があります。
実務経験の有無などにより対象となる科目が変わりますので、詳しくは保育士受検申請の手引き「特例制度について」と、厚生労働省HP「幼稚園教諭免許状を有する者における保育士資格取得特例」をご確認ください。

保育士資格は以下の2つの方法で取得できます。
(1)都道府県知事の指定する保育士を養成する学校その他の施設で所定の課程・科目を履修し卒業する。
保育士資格が取得できる養成学校とは、厚生労働大臣が指定する専門学校、短大・4年制大学です。
この養成校で所定の科目・課程を履修することで、卒業時に保育士資格を得ることができます。
 
(2)保育士試験に合格する。
資格試験の通信講座やスクール、もしくは独学で試験合格を目指す方法です。
保育士試験は、筆記試験8科目、実技試験2分野の構成になっています。
一度合格した科目は3年間有効で、自分のペースで学びながら3年以内に全ての科目の試験合格を目指すことが可能です。

(1)(2)いずれかの方法で、保育士の登録を受け、保育士証の交付をもって保育士として働くことができます。

2021/04/05 16:24

close