住宅・不動産
阿部建設にはモデルハウスと並ぶかたちで大森ウッドタウン内に自社工場があります。モデルハウス見学の方もついつい素通りしてしまうこちらでは、どんなことが行われているのでしょうか?今回は少し視点を変えて、こちらの工場内で作られている「ペレット」についてのお話です。こちらの工場では、現場で使用する桧やタモなどの木材をストックし、大工さんが加工を行っています。そして、その加工過程で生まれるカンナくずや木材の...[ 続きを読む ]
車いす建築士によるバリアフリー提案!
阿部 一雄
住宅・不動産
【注文住宅】自然素材をふんだんに取り入れた1.5世帯の住まい -愛知県常滑市-外観、内装、間取りに様々なこだわりがあり、写真などを見ながらイメージの共有をはかりながらお打ち合わせさせていただきました。▼詳しくはこちらhttps://www.sinwanet.co.jp/photo/%E6%B3%A8%E6%96%87%E4%BD%8F%E5%AE%85%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%B...[ 続きを読む ]
暮らしを創造
後田 文子
住宅・不動産
立退料の内訳(1)新居の契約費用 家賃、敷金、礼金、退去時にかかるクリーニング代、不動産仲介手数料、保証料、火災保険料、鍵の交換費用などがかかりますが、契約内容や家賃によっても異なります。入居者は自分の希望で引っ越しをしているわけではなく、従前の場所に住み続けていれば払う必要のない敷金や礼金などの費用を立退料に含めることもあります。保証料とは、賃貸会社への加入費用です。以前賃貸借契約は、オーナーや...[ 続きを読む ]
どんな相続・遺言・不動産問題もお任せ
後東 博
スクール・趣味
今回のありがたい試みとしては、製作家本人のみ係員の許可を得て楽器を展示台から取ることができ、その立ち合いがあれば私たちも手に取って見ることができるというものでした。幸い、会場で製作家さんとお会いでき、彼の受賞作品を実際に手に取って堪能させていただくことができました。さて、受賞作品はもちろん素晴らしいのですが、それらのみが優れているわけではありません。製作家が高みを目指して丹精に製作した楽器なのです...[ 続きを読む ]
ヴァイオリン売買のコンサルタント
杉田 直樹
教育
素直な子にすることはとても大切です。まず、素直に感動できる子。次に人のアドバイスを素直に受け入れ、変わることができる子は成長します。逆にプライドにこだわる子はそれがひっかかってしまって伸びにくいのです。素直な子にするには、感動させることです。多くの本、映画、絵本。そういった経験から感動する心を育てましょう。そうして、親も「素直にほめる」事が大事です。「すごいね」とほめる。きれいな景色を見たら「わあ...[ 続きを読む ]
子ども英語教育のエキスパート
岩瀬弥生
ビジネス・キャリア
皆さんの会社の社員さんは、お互いを「褒め合っていますか」、「認め合っていますか」。社員の「承認」する力がアップすると、企業の持続的な成長、組織の継続が期待できます。社員がお互いに承認し合うと、その組織の中で自分の存在感が増して、辞める社員が減っていき定着率がアップします。つまり、定着率がアップするということは、組織への帰属意識が増していき、明るい職場へとなっていきます。その結果、熟練の社員が増えて...[ 続きを読む ]
定着率カイゼン講師、特定社労士
岡戸 久敏
マネー・保険
・アンティークコインとはかつて特別なイベント時のみ発行され、選ばれし者だけに配られ、素材は金や銀(金貨・銀貨)が多く、美術品や骨董品に近いですコレクターは全世界に数百万人ともいわれ1枚で1億円を超える価値のコインもザラに存在しますが、100万円前後から手に入るコインもあるため、多くの人の投資対象となます・資産としての価値素材が金ため、金(ゴールド)そのものの価値は当然ありますコインの重さほぼイコー...[ 続きを読む ]
保険を売らない資産運用のプロ
重永 響太
マネー・保険
具体的なご提案・金利収入の部分と資産形成の部分と2階建ての運用をご提案・金利収入の部分は、年利5%程度(年間70万円程度の収入を想定)が得られるように米ドル建て外国債券を。また、リスク分散のため償還期間を分けることをお勧め・資産形成の部分は、株式比率を下げ、債券・オルタナティブ資産を組み入れることで、A様希望のリスク・リターンを調整・保有している投資信託の一部を解約し、その損失を米ドル建て外国債券...[ 続きを読む ]
NISA・資産運用のアドバイス
吉田 篤
スクール・趣味
これからギターを始める方はどんなギターを買えばよいか迷いますよね。その疑問に2つの観点からお答え致します。1)その人の体格に合ったサイズのギターを選ぶ お子さんの場合は弦長480~580mmまでの間で体格に合ったサイズを選びます。大雑把に幼稚園児(4歳~6歳)は480mm、小学低~中学年は520~530mm、小学中~高学年には580~610mmを目安にしてください。お子さんの場合は成長も速いので少...[ 続きを読む ]
クラシックギターの専門家
山下高博
ビジネス・キャリア
#そもそもコーチングとは相手の自発的な行動を促すコミュニケーション方法の1つとして「コーチング」というものがあります。コーチングとは相手の能力ややる気を引き出し課題解決などに繋げるためのコミュニケーションスキルです。#コーチングのポイント1つの会話例を参考にポイントを見ていきましょう。部下「最近、仕事が思うに進まなくて…」上司「なるほど、最近仕事が思うように進まないんだね」部下「納期も迫っていてと...[ 続きを読む ]
産業カウンセラー・傾聴アドバイザー
水谷 秀和
教育
日光、会津、富岡、草津、浅間山令和4年12月3日~6日つくし学園の修学旅行は単に観光だけが目的ではなく、自分自身を見つめ直す旅となるように願い各地を訪ねています。同世代の人の生き様、時代を精いっぱい生きた人たちの心にふれるのが目的です。例えば今回は白虎隊、山本八重、会津にある什の掟、そして西郷頼母と松平定信の関係に触れながら訪ねました。修学旅行の最後に訪ねたところは、浅間山にひっそりと佇む鎌原観音...[ 続きを読む ]
不登校・ひきこもりの生活リズム改善
伊藤 文敦
マネー・保険
不利な内容がひっそり紛れ込んでいるコラムをお読みの皆様にお伺いしたいのですが、最近保険内容の点検はされましたでしょうか?内容は隅々まで把握されていますか?今日はご契約の中にひっそり紛れ込んでいる、ご契約者様にとって不利な項目について3つほどご紹介しましょう。1.まずひとつ目は、「支払いが2度滞ったら、契約は解除する」という文言が約款にある商品です。保険会社側から契約を解除できる場合はいくつかありま...[ 続きを読む ]
生命保険コンサルタントのプロ
神原 清仁
マネー・保険
2.次にふたつ目ですが、「高度障害保険金」の支払いがない商品です。両眼を失明した場合や、全くものが食べられなくなった場合、両手を失った場合等、大変重篤な障害を負った状態を高度障害状態といいます。そうなったら、死亡保険金となる予定だった保険金が、死亡した時と同じように支払われるのが高度障害保険金です。このような状態になったら、通常、その後もその経営者様ご本人が今まで通りの職務を担うことは難しいでしょ...[ 続きを読む ]
生命保険コンサルタントのプロ
神原 清仁
住宅・不動産
給排水管の管理者の違いマンションの入居者の中には、建物や敷地、附属施設については全てを管理組合が管理すると認識している人も少なくありません。これは大きな誤解です。管理組合が管理しているのは共用部分だけです。専有部分(各お部屋内)の管理は各区分所有者(組合員)が責任を持って行う決まりとなっています。ただし、専有部分の中でも給排水管のいわゆる「横引き管」については特別な扱いをすることができます。国の標...[ 続きを読む ]
マンション管理組合運営問題のプロ
岡部 茂
マネー・保険
火災保険料は定期的に見直しが行われますが、2022年10月には算出の目安となる『参考純率』が過去最大の平均10.9%値上がりすることになっています。#値上げの原因この値上げの要因は、相次いで発生している自然災害によって保険金の支払いが急増しているという点です。保険金の支払いが増える一方で、保険料の水準が変わらないまま維持され続ければ、いずれ保険制度そのものが成り立たなくなってしまいますので、保険会...[ 続きを読む ]
家計のホームドクター
服部 清和
ビジネス・キャリア
キャリアの転機(トランジション)とは、一つはある年齢段階において、誰もが共通に乗り越えなければならない課題のことです。またもう一つは、結婚や転職といった個人にとって大きな人生の転換点とも捉えられます。人生100年時代と言われる昨今、終身雇用制度も終わりを向え、転職や企業、セカンドキャリアからサードキャリアを考えるなど、人生の転機を経験することが多くなってきました。加えて、コロナ禍においては、長期的...[ 続きを読む ]
キャリアデザインアドバイザー
青地 真巳
暮らし
明けましておめでとうございます。お正月休みは取れましたか?今年の目標は立てられましたか?色々制限がある年の始まりですが、1つでも達成できる一年にしたいですね☆私の目標は3つ●1つ目!“友達を作る”何だか子供の頃のような目標なのですが、人見知りの私。お仕事の時は誰とでも話せるのですが、プライベートだと話せなくなってしまうのです。昨年は仲間4名で、「何か少しでも役に立てないかな・・。」「自分も周りも元...[ 続きを読む ]
「笑顔&睡眠のチカラ」で健康経営!
丹羽 てる美
1月25日(日)に中電ホールで実施した親子のためのワークショップ「エンジョイ!日舞」の模様をご紹介します。第二部では、第一部で学んだ知識を生かして、実際に日本舞踊を鑑賞しました。演目は「玉兎」カチカチ山のお話です。まずは紙芝居でお話を予習し、舞台の装飾についても触れて、その後、私 西川長秀が踊りを披露しました。玉兎は一人で複数の役を演じる演目です。演目の中でそれぞれの違いに気付いてもらうため、事前...[ 続きを読む ]
日本舞踊西川流師範
西川 長秀
遺言書を作る場合,一般の方が検討すべき遺言書の作成方法としては,自筆証書遺言と公正証書遺言の2種類があります。 自筆証書遺言とは,文字どおり自筆で作成する遺言書で,遺言書を作成しようとする方が,(1)全文を自署し,(2)作成した日付を記載し,(3)署名押印するのみで完成します。自筆証書遺言には,費用がかからないというメリットがある一方で,相続人等による改ざんや隠匿のおそれがある,せっかく作成した...[ 続きを読む ]
裁判所から歩いて直ぐの法律事務所
樋田 嘉人