新築で家を購入して10年たちました。我が家は中庭に6畳ほどのウッドデッキと南窓に2畳のウッドデッキ、外構にウッドの柵がありましたが、この連休に白アリを発見して大至急すべてのウッドを白アリ業者に頼んで撤去と白アリ予防をしてもらいました。幸い白アリは家までは進出していなかったので、不幸中の幸いでしたが、ウッドデッキや柵をとってしまったため、空いたスペースが淋しくなっています。もう木はこりごりなのでやめたいのですが、テラスは作りたいと思っています。30年くらいメンテフリーなテラスを作りたいのですが、おすすめの素材があれば教えてください。また白アリ業者さんは駆除したばかりの時はまだ何も作らない方が良いと言っていましたが、本当でしょうか?自分としては早く何か作りたいなと気持ちがありますのでよろしくお願いします。
投稿日時:2015/06/29 09:44回答2件
ご質問ありがとうございます。
白アリ発見後、すぐの対処はすばらしいですね。
ウッドデッキやウッドフェンスなど、同じように全て撤去してしまうという事例は他にもございます。
「空いてしまったスペースへのテラス」
30年くらいメンテナンスフリーなテラスをつくりたいというご希望ですが、ウッド調で言いますと、下記の種類などがございます。
・樹脂(人工)のウッド
・木調新素材ウッド(メーカーから発売中)
いづれも本物の木と比べると、持ちは長く、比較的お手入れも簡単です。30年くらいのメンテナンスフリーは難しいですが、一度ご検討いただければと思います。
「また駆除したばかりの時は何もつくらない方が良いのか」というご質問ですが、確認をしてみましたが、そのようなことはないようです。白アリ駆除や予防などしっかりできていれば、大丈夫かと思います。
以上の回答がお役に立てればとてもうれしいです。
ありがとうございました。
投稿日時:2013/05/22 13:02
ご質問ありがとうございます。
友建の山田と申します。
木材でウッドデッキを作るとシロアリの被害を受け易くなる事は当然なのですが、シロアリが発生する要因を理解していればこの様な事態にならずにウッドデッキを楽しむ事ができます。
完璧にシロアリ被害が生じないとは言えないものの、シロアリは湿気を好み、湿気を多く含む木材にしか住み着きません。また、硬い木材にも住み着く事が出来ない本来は弱い生き物です。
シロアリは常に湿気が含まれていないと生きられず、一時的に雨や結露で濡れるだけなら住み着く事は出来ません。
これらを逆手に取ると、地面と木材を直接設置しない事。風通しを良くして十分に乾燥される環境を作る事。この2点を原則守る事で外部のウッドデッキ等のシロアリ被害はだいたい防ぐ事ができます。
また、地面に近い部分の木材には防蟻処理を行い、コンクリートの基礎ではなくステンレスの支柱金具等を利用すると良いと思います。
木材の中にはウリン(別名アイアンウッド)と言われる材木があります。これは輸入材ですが非常に硬く耐久性も高いのが特徴です。愛・地球博のモリコロパークにも多く利用されておりメンテナンスの必要が少ない木材です。
ウッドデッキでのテラスならこの様な木材を選ぶ方法もあると思います。
すぐに作らない方が良いのかの回答ですが、私共のシロアリ駆除をお願いしているシロアリ駆除業者に問い合わせをさせて頂いたところ、そのような事は無いとの返答でした。
もし駄目なら、改修工事の際にも私どもは引き続き家造りをする事が出来ない事になってしまいます。
恐らく地場に住み着くシロアリが多くいるとの判断からその様な話が出たと思うのですが、再度作られた際に必要な箇所に防蟻処理を施す事で対処可能だと思われます。
木はこりごりとのご質問で木の話ばかり申し訳ありませんが、私ども大工としては木の良さをお話しさせて頂きたく、この様な回答となってしましました。
私も自宅にウッドデッキを利用しています。しかもウリンではなく天然の杉材です。
子供たちの柔らかい足で走り回れる。そんな材料は木ならでなだと思います。
木を愛する職人としての回答ご容赦ください。
投稿日時:2013/05/13 18:32