主人28歳年収490万、私28歳専業主婦です。
子供2人男の子で上の子が今年の4月から私立の幼稚園に通い出します。周りに幼稚園は私立しかありません。年子なので下の子は来年の4月には幼稚園なので私もパートをするつもりです。
最近、アパートの近くに程よい土地を見つけ、ホームメーカーさんにお願いして見積もりを出して頂いたところ、諸経費込みで2850万とのことで、自己資金350万で2500万の住宅ローンを組もうかと検討中です。1000万を全期間固定、1500万を変動で35年借入して変動から繰り上げ返済していくつもりでいます。ローン返済は月々77000円位になる予定です。
今の家賃が6万円で、車は1台主人が出勤用に所有しています。その他にローンはありません。
貯金残高は引っ越し資金など200万、それとは別に子供と車の車検用に50万づつの貯えがあります。
主人は製造業で一昨年年収460万でしたが昨年490万でした。これから確実に毎年上がるとは限りません。
4月から消費税増税に加え上の子が私立幼稚園入学と家賃より高い住宅ローン返済を抱えてこれから暮らしていけるのか不安です。アドバイスよろしくお願いします。
投稿日時:2015/06/29 09:44回答2件
はじめまして、FP事務所の服部です。
大変しっかりとご計画されていらっしゃるように見受けられます。ご質問の内容を拝見してあまりご心配なさる必要はないかと思われます。
ただ、具体的に今後のキャッシュフロー(毎年の収支)が見えればよりご安心いただけるのではないでしょうか。
より正確に数字を把握するうえで専門家に一度ご相談することをお勧めします。
投稿日時:2014/01/31 15:02
ファイナンシャルプランナーの大森です。
住宅ローンについてご案内させていただければと思います。
住宅ローンの目安としましては、年収に対してご相談者様におかれましては、25%~30%以内となりますので、一般的な返済比率になるかと思われますが、ご心配の通り、教育費などの費用を合わせた時に、目安通りにいかない可能性があります。
借りれる金額ではなく返せる金額が大事ですので、一度ライフプランなどを組まれてお金の流れを考えられると良いと思います。
お得な返済方法なども知る機会にもなると思われますので是非一度ご検討いただければと思います。
投稿日時:2014/01/14 12:17