• 住宅・不動産
  • マネー・保険
の専門家

後田 文子

暮らしを創造

後田 文子 うしろだ ふみこ

株式会社新和建設

お問い合わせ
株式会社新和建設
0568-23-0536

対応エリア

  • 名古屋
  • 尾張
  • 岐阜
  • 住宅・不動産
  • マネー・保険

お答えした質問

パティオを部屋に?リフォーム可能ですか?

1FのLDKと部屋にはさまれた真ん中がパティオになっている家です。(コの字のような感じです)。購入当初はパティオを使っていましたが、今では使っていなくて、ただただウッドデッキがある状態です。ウッドデッキも悪くなってきたので、変え時かと思っていましたが、いっそ使っていないパティオを部屋にしてしまうのもアリかなと思っています。リフォームで中庭になっているパティオを部屋にすることは可能なのでしょうか?6畳ほどの大きさです。

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

パティオを部屋にすることについて

質問の内容から、パティオを部屋にすることは、可能かと思います。
しかし、実際の現地を確認しないと断言できないところもございますので、一度リフォーム会社へ調査をお願いしてみてはいかがでしょうか。

また、今回のケースは、建物としての面積が増えますので、防火の規制(準防火地域など)がある地域では、役所への確認申請という業務が必要となります。
防火の規制がない地域では、6畳であれば確認申請は必要ありません。ただし10㎡(6.06畳)を超える場合は必要となりますのでご注意ください。

2012/07/25 18:32

close

スマートハウスについて、ちょっと気になりますが・・・

今アパートに住んでいますが来年子供が小学生になり、なんとなく戸建てに興味を持ち始めています。そこで、最近スマートハウスという言葉を良く聞きくようになり、ちょっと気になるんですが、具体的にどんなメリットがあるのでしょうか? また、生活習慣や家族構成によってもメリットやデメリットなどがあるのでしょうか?

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

スマートハウスについて

最近本当によく耳にしますね。「スマートハウス」とは・・・
簡単に言えば、「無理をしないで経済的な暮らしができる家」です。では、それは具体的にどういうことなのか、ご説明させていただきます。
(1)省エネ住宅である
 断熱材やサッシなどの性能を上げることで、断熱性能や遮熱性能が良くなり、冷暖房費などの光熱費を削減できます。
(2)家庭で使うエネルギーは家庭内でつくる
 わかりやすいのが、太陽光発電システムです。太陽の光でエネルギーをつくり、家庭内で使うエネルギーをまかなった上で、余ったエネルギーを売ります。エネルギー消費も光熱費も抑えることができます。
(3)エネルギーをためて、効率良く使う
 家庭用蓄電池。電気料金の安い深夜電力を蓄電池にためて昼間に使い、昼間に太陽光発電で発電したエネルギーは買い取ってもらえば、ここでも光熱費を大幅に削減できます。また、停電や災害時にも蓄えたエネルギーを利用できるので安心です。
(4)エネルギーの「見える化」で上手な使い方をお手伝い
 家庭内エネルギーの使い方を管理し、省エネにつなげるシステムがスマートハウスにはつきます。(「HEMS(ヘムス)」と言います。)毎日のエネルギー使用状況がチェックでき、またお得な暮らし方のアドバイスもあるので、ご家族で無理なく楽しく省エネ生活をしていただけます。

大きく4つあげさせていただきました。
これが正解という定義もないので、各社、それぞれの特長をもって、スマートハウスを販売しています。ネット上でも充分把握できますので、いろいろ調査されることをおすすめします。

2012/07/23 19:03

close

そもそも木造建築の良さってなんですか?

現在、家を建てることを考えているのですが、全く知識がなく色々と迷っています。
基本的なことかもしれませんが、木造住宅の一番の利点って何でしょうか?

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

木造建築のいいところ

木造建築には、代表的な工法として「木造軸組工法」と「木質パネル」がございます。
それぞれに長所、短所がありますので、そのご紹介をさせていただきます。

■長所
〈木造軸組工法〉
 ・設計の自由度 ・増改築しやすい ・調湿効果有り ・木材を生かせば半永久的に長持ち
〈木質パネル〉
 ・気密性が高い ・コストパフォーマンスが高い ・面剛性のため全体の強度が高い

■短所
〈木造軸組工法〉
 ・現場施工のためばらつきが生じやすい ・湿気対策をしないと構造強度が低い
〈木質パネル〉
 ・現場施工のためばらつきが生じやすい ・柱がないため合板が腐ると強度が低い ・耐力壁移動ができないため設計制限がある ・隙間があると壁内結露が起きやすい

木造以外の鉄骨やコンクリートの工法との比較として大きいのは、建築価格を安く抑えることができること。これは木造の大きな利点ですね。

最後に、建築する住宅会社には、それぞれ得意とされている工法がありますので、それを含め調査、ご検討いただくことをおすすめします。
それではお客様の「ご家族の幸福の城づくり」が成功しますことを心から願っております。

2012/07/13 09:48

close

そもそも木造のいいところって何ですか?

現在、家を建てることを考えているのですが、全く知識がなく色々と迷っています。
基本的なことかもしれませんが、木造住宅の一番の利点って何でしょうか?

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

木造のいいところ

木造には、代表的な工法として「木造軸組工法」と「木質パネル」がございます。
それぞれに長所、短所がありますので、そのご紹介をさせていただきます。

■長所
〈木造軸組工法〉
 ・設計の自由度 ・増改築しやすい ・調湿効果有り ・木材を生かせば半永久的に長持ち
〈木質パネル〉
 ・気密性が高い ・コストパフォーマンスが高い ・面剛性のため全体の強度が高い

■短所
〈木造軸組工法〉
 ・現場施工のためばらつきが生じやすい ・湿気対策をしないと構造強度が低い
〈木質パネル〉
 ・現場施工のためばらつきが生じやすい ・柱がないため合板が腐ると強度が低い ・耐力壁移動ができないため設計制限がある ・隙間があると壁内結露が起きやすい

木造以外の鉄骨やコンクリートの工法との比較として大きいのは、建築価格を安く抑えることができること。これは木造の大きな利点ですね。

最後に、建築する住宅会社には、それぞれ得意とされている工法がありますので、それを含め調査、ご検討いただくことをおすすめします。
それではお客様の「ご家族の幸福の城づくり」が成功しますことを心から願っております。

2012/07/13 09:47

close

実家の建て替えについて

築40年になる実家の建て替えを検討しています。検討と言っても具体的ではなく、親孝行として、消費税が上がる前にはと漠然として考えているレベルです。実家は鉄骨の建坪が30ほどの家です。以前どこかの住宅会社(どこか忘れました)に建て替えの見積もりを依頼したところ、取り壊しだけで100万以上はかかると言われ、それ依頼面倒くさくなり、100万以上もかかるならと放置してある状態です。もう一度具体的に検討しようかと思っていますが、住宅会社によって同一条件の基、取り壊しの価格差と言うのは出るものなのでしょうか?できればまっさらな状態にして、信頼できる住宅会社を選びたいと思っておりますアドバイスください。

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

解体工事の見積金額および信頼できる住宅会社選びについて

「住宅会社によって同一条件の基、取り壊しの価格差と言うのは出るものなのでしょうか?」という部分の回答をさせていただきます。
見積金額は、住宅会社によって異なることが多いです。それは「同一条件」であっても起こりえることでしょう。その条件とは、取り壊す建物の大きさ、解体撤去する範囲(面積)、また一緒に処分をするゴミの量などは、比較的同一条件としてわかりやすい設定の範囲です。
しかしそれ以外に、ただ建物を解体して更地にすればよいと考えるのか、近隣の方々へ、工事車両の出入り、工事中の騒音、振動、粉塵などの配慮の仕方にも差が出たりします。またゴミ(産業廃棄物)処理後の書類(マニュフェストと言います)の管理状態も大変重要視するところとなります。
従いまして、見積金額が安いからと言って安易に結論を出すのではなく、数社は調査、見積りをとられることをおすすめします。

2012/07/11 09:49

close

生活しながら耐震工事ってできますか?

生活しながら耐震工事ってできますか?

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

生活しながらの耐震工事について

まずは現地調査、耐震診断を行っていただきますが、その結果一部の補強工事のみでよければ、住みながらの工事は可能です。
しかし、家全体(地盤・壁・床・重量・接合部など)に補強が必要と診断されました場合は、その限りではなくなります。
また、住みながらの工事は、工事中のホコリや騒音、工事の人にお茶を出すなど気づかれも多く、結局途中でアパートなどに仮住まいに引越しをされるご家族がもいらっしゃいます。
これは耐震工事に限らずですが、最初から仮住まいをおすすめいたします。

2012/07/09 19:30

close

フローリングの損傷について

築10年ほどになる戸建てに住んでいます。窓に面したフローリングの一部が結露のせいで、変色し腐り始めてきています。この場合、フローリングを全部張り替えしないと修復不可能なのでしょうか?またフローリングを張り替えても、結露そのものを解決しないとまた同じ事が起きると思うので、こういうケースはどのようなリフォームを考えるのがよろしいでしょうか?

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

フローリングの貼り替えおよび結露防止について

フローリングについては、全面貼り替えでなく、部分貼り替えの修復対応ができます。その内容を「チャレンジ 住まいのメンテナンス、DIY」に掲載しておりますので、是非ご参考にしていただければと思います。
こちらのアドレスです。⇒ http://www.sinwanet.co.jp/hint/maintenance/2012/03/post-113.html

また結露については、窓に面したところということですので、まずは、窓をペアガラスサッシに替えるだけでも改善はできるかと思いますので、そのようなリフォームを考えられてはいかがでしょうか。

2012/07/09 19:30

close