みんなの質問を見る

書類作成

借用書

姉にお金を貸したのですが、借用書をもらっていないので、書き方を教えてください。

投稿日時:2015/06/29 09:44回答2件

借用書の書き方 

こんにちは、ご質問の借用書は、「金銭消費貸借契約書」と呼ばれるものになります。
実際の書き方は、インターネット上で、ひな形を検索していただければ、いろいろ参考になるものがありますので、そちらで詳細はご確認ください。

ここでは、注意点をいくつかお伝えさせていただきます。

(1) 「ある時払いの催促なし」はやめましょう。
  いつにいくら返済するのかを明確に定めるようにしてください。

(2) 利息をきちんととってください。

(3) 返済方法をきちんと決めましょう。
  銀行振り込みか、現金支払いかなど。できるだけ、銀行振り込みを使うようにしましょう。
  どうしても、現金でやり取りする場合、領収証を取り交わしてください。

(4) 貸主と借主とも、きちんと印鑑をつきましょう。

(5) ひな形などを参考にして、十分に内容を理解したうえで、契約書を取り交わしてください。
  ひな形の項目をむやみに削除すると、トラブルのもとになることもありますので、ご注意ください。

以上、簡単ではありますが、参考にしていただければ、幸いです。


   

投稿日時:2014/04/17 09:56

借用証の書き方

表題を借用書、貸し主をあなた、借り主をお姉さんとし、
貸した金額、返済期限、返済方法(一括返済
か分割返済か)、利率、作成年月日などを書き、お姉さんに
署名・押印してもらいます。
文房具屋で市販の金銭消費貸借契約書が売っているので、
それを利用することをできます。

投稿日時:2014/04/10 16:25

みんなの質問からあなたの知りたいコトを検索できます

専門家に質問する

3ステップでその道の専門家がお答えします。

今すぐ質問する

close