• 住宅・不動産
  • 暮らし
の専門家

阿部 一雄

車いす建築士によるバリアフリー提案!

阿部 一雄 あべ かずお

阿部建設株式会社

お問い合わせ
阿部建設株式会社
052-911-6311

対応エリア

  • 名古屋
  • 住宅・不動産
  • 暮らし

事例・コラム

2025/07/15 09:32

「暑熱順化」で熱中症対策!

こんにちは!
皆さん暑さ対策されていますか?

さて、ここ数年なんとなく夏の期間が長いなぁと感じていましたが、昨年はゴールデンウィーク頃から夏日が始まり、11月までその暑さは続いていたそうです。つまり“1年のうち半分は暑さと向き合う時期”というのがだんだんと当たり前に…。特に屋外で働く方々にとっては「熱中症のリスク」「熱中症対策」が欠かせない課題となっています。
阿部建設では、先日「熱中症予防教育」の講習会を開催し、正しい知識を身につけて現場の安全、業者の安全を守っていくことを職人・業者・社員などで再確認しました。一人ひとりの意識はもちろん、まわりの環境、声掛けなどもとても重要です。

少しでも熱中症リスクを減らしたい!暑さで体調を崩したくない!という方も多いはず。そんな方に、普段の生活の中で行える予防策をご紹介します!

皆さんは、気温は変わらないはずなのに、夏の始まりに比べて夏の終わりのほうが暑さが少し楽に感じられる、そんなふうに思ったことはないでしょうか?
実はそれは「暑熱順化」といって、いわゆる暑さに身体が慣れた状態のことを表しています。夏本番と比べて、気温が低い6月に熱中症になる人が多い理由はこの暑熱順化ができていないことも理由の一つ。つまり「暑熱順化」を意識して行動すれば、身体への負担も軽くなるということですね。

私たちの身体を暑熱順化させる方法のひとつは「汗をかく」ことです!デスクワークが多くなると、日常生活で意識的に汗をかくこと自体少なくなってしまいますが、発汗による暑熱順化はお風呂やサウナでも効果を見込めます。日中暑かったから夜はシャワーで済ます、なんて方も多いかもしれませんが、しっかりと湯舟に浸かって汗をかいたり、スーパー銭湯や温泉に行ってサウナに入るのもおすすめです!

夏の休日はついつい家でゴロゴロしてしまいがちですが、夕方にサウナに行ったり、夜涼しくなった頃に軽く運動するなどして毎日汗をかくようにしましょう。一日クーラーの効いた家でゴロゴロして過ごした日の翌日は暑さや日差しをとてもツラく感じますが、少しでも汗をかいた日の翌日は身体が楽に感じます。
リフレッシュも兼ねて身体を温めてはいかがでしょうか?