中二女子の孫が不登校です。昨年12月から登校時間になると腹痛を訴えて、登校出来ない。当初は、週2、3日が今は殆ど行かない。登校しても、途中で腹痛を訴えて帰宅。家では家族とは普通に会話します。部屋に籠る時間が長い。部屋ではイラストを描き、ネットに投稿し、良い評価があると喜んでいます...
投稿日時:2021/07/27 16:12
★私と夫の所得税確定申告の仕方を教えてください★夫は去年12月大手自動車メーカーを退職、退職金も得ました。同時に中国のメーカーに転職、単身赴任しました。給料は日本の銀行口座から妻(私)は引き出せますし、諸々の支払いもそこから引き落とせます。妻(私)は結婚以来専業主婦で今もそうです...
投稿日時:2021/03/22 18:42
私の名義で私の家に住み、現在住宅ローン返済中です。二世帯住宅造りで、母が同居しています。土地は母の名義です。今後、相続等で大きな支払等が来るのか非常に不安です。二人の子供(小学生)がいます。毎月の生活はもちろん、住宅ローン、固定資産税、住宅ローンに関する生命保険、その他の生命保険...
投稿日時:2020/12/07 19:27
夫の扶養に入るため103万円以内の範囲で働いている主婦です。夫の保険料控除申告書を記入している際、控除可能額から溢れた分の証明書を私の年末調整で使用しようと思ったのですが、契約者名が私の名前であれば添付可能でしょうか?また月々の給与から微々たる金額しか所得税は控除されていないので...
投稿日時:2020/11/13 13:43
年103万以内(扶養範囲内)でバイトしてる高校生です 勤務先から年末調整をやってもやらなくても良いと言われたのですが、やった方が良いのでしょうか? 普通は年末調整をやると一定額が手元に戻って来ると聞いたのですが、自分は年103万以下(所得税が掛からない?)+月収が8万8,000円...
投稿日時:2020/11/05 17:24
本年4月まで勤務し、そこから旦那の扶養に入りました。2ヶ所から給料を貰っていたため確定申告はしようと思っています。この場合医療費控除は旦那のほうでするべきなのか、扶養である私でもできるのですか?
投稿日時:2020/10/23 16:52
新築して3年目の家のベランダのコーナー部分(内側2隅 外側4隅)が 降雨時後いつも湿気をおびていて、広範囲にわたりカビのように黒くなってきてしまいました。施工業者に相談したところ上に張ってある鉄板から雨水が壁面部分につたっていっていて、その部分に汚れがつくとの事です。このまま放置...
投稿日時:2020/10/09 16:11
最近の台風被害を見てふと思いましたが、私の住む分譲マンションでも2018年に大きな被害を受けました。質問は「分譲マンションにおいて、自然災害の修繕費は、区分所有の割合で確定申告による雑損控除(または災害減免法)適用はできないのでしょうか?」ですが、管理会社に問い合わせても、住人個...
投稿日時:2020/09/29 19:10