• 医療・健康
の専門家

倉田 あかね

はりときゅうの伝道師

倉田 あかね くらた あかね

ひよこ鍼灸サロン・たまご鍼灸サロン

対応エリア

  • 三重
  • 医療・健康

事例・コラム

最近、ノドのつまり感を感じている方が多くいらっしゃいます。ノドに何かが詰まっているように感じるけれど、飲みこんでも飲みこむことができないし、吐きだそうとしても吐きだせない。◆ノドの詰まりの正体は?病院を受診し、検査を受けても特に異常が見当たらない。『咽喉頭異常感症』や『ヒステリー球』などと呼ばれるこの症状。食道炎などの器質的疾患(臓器そのものに炎症やガンなどがあり、そ...[ 続きを読む ]

経絡温灸棒

2024/06/28 00:00

今回は、鍼灸の道具のひとつをご紹介します。◆『経絡温灸棒(けいらくおんきゅうぼう)』!金属のローラーの中に、練りもぐさという太い線香のようなもぐさを入れて使う道具です。ローラーによる押圧刺激とお灸の温熱刺激によるダブルの効果でカラダと心を癒してくれます。◆使い方は?とても簡単。火をつけた練りもぐさを本体にセットして、温まったローラー部分を経絡・筋肉にあててコロコロと転...[ 続きを読む ]

胃の痛みにお灸

2024/06/14 00:00

みなさん、胃の調子はいかがですか?◆胃の働きは自律神経によって調整されている疲れやストレスが重なると、動きが悪くなったり、胃酸が出すぎたりしてしまうことがあり、膨満感や突然の胃の痛みが出てしまうことがあります。胃腸を正常に動かすためには、自律神経の中の副交感神経が働いていなければいけません。◆胃の調子を整えるためのツボ『胃の六つ灸(いのむつきゅう)』をご紹介胃の六つ灸...[ 続きを読む ]

◆「お灸をすえる」この言葉は、ひと昔前まで子どもを叱ったり懲らしめたりするときに使われていました。家庭の薬箱にはもぐさが常備されており、治療に使うのはもちろん、実際に罰としてのお灸をすえられていたという話も聞いたことがあります。直接皮膚の上で燃やすお灸は、さぞかし熱かったことでしょう。◆最近のお灸事情しかし、それは過去の話。最近のお灸は違います。台座がついて熱を緩和し...[ 続きを読む ]

『末端刺激健康法』

2024/05/15 00:00

◆末端の刺激って?みなさん、からだの末端、刺激していますか?今回は、私が実際に行っている健康法「末端ぐりぐり」をお伝えします。◆手のひら・足の裏と手足の指先手のひらや足の裏を指でぐりぐりしたり、手足の指の先端部分(爪の付け根のあたり)を指で挟んでぐりぐりしたりします。手のひらには労宮(ろうきゅう)というツボがあり、足の裏には湧泉(ゆうせん)というツボがあって、どちらも...[ 続きを読む ]

急に暖かくなったり寒くなったりと、気候の変動に加えて、新年度が始まり新しい環境に適応するなかで、「だるさ」を感じる方が増える季節です。◆「だるさ」とは?ココロやカラダが疲れた時に感じる疲労感や倦怠感のことです。運動や労働による筋肉疲労や精神疲労だけでなく、運動不足による血行不良、ストレスや不規則な生活習慣による自律神経の乱れなどによっても起こります。体を休めるためのサ...[ 続きを読む ]

◆お疲れがたまりすぎて…とっても疲れて何もしたくない時ってありますよね。疲れすぎてどんどん沈み込んで何も考えられない。でもやることはいっぱいある。だけど頭も働かない。◆そんなときのツボは?今回はそんなときに使えるとっておきのツボ、「労宮(ろうきゅう)」です。手のひらの真ん中で、指を軽く曲げた際に中指と薬指の指先が当たる所の中点にとります。◆なぜそのツボ?一説によると、...[ 続きを読む ]

暖かくなったかと思えば、また急に寒くなったりするこのごろです。寒い日には、トイレに行く回数も増えたりします。◆頻尿の定義と原因は?人によって違いはありますが、一般的には、朝起きてから就寝までの間のトイレの回数が8回を超えてくる場合、頻尿とされます。頻尿になる主な原因としては、水分をたくさん採ってしまう、おしっこの量が多い、おしっこを溜められない、うまく出すことができな...[ 続きを読む ]

●医療費控除の総額【10万円以上】令和5年分確定申告の締め切りが近づいてきましたが、みなさんはもう申告はお済でしょうか?普段、確定申告とはあまり縁のない会社員のかたも、一度確認してみてください。昨年1月1日から12月31日の間に支払った医療費の総額が10万円を超えている場合には控除が受けられますよ!昨年中に長期間病院へ通っていたり、手術したりされた方は、医療費控除の対...[ 続きを読む ]

●刺す鍼?刺さない鍼?鍼治療と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、皮膚に鍼を刺す施術法だと思います。しかし、実際の鍼の施術では刺す鍼だけがすべてではなく、刺さない鍼も用いられることがあります。●刺さない鍼の種類もいろいろ刺さない鍼にはさまざまな種類があります。ヘラやイチョウの葉のような形をしていて皮膚をこすって刺激するものや、先端が丸くなっている円柱状の鍼を皮膚にあてて刺激...[ 続きを読む ]