• 医療・健康
の専門家

倉田 あかね

はりときゅうの伝道師

倉田 あかね くらた あかね

ひよこ鍼灸サロン・たまご鍼灸サロン

対応エリア

  • 三重
  • 医療・健康

事例・コラム

みなさん、五月病にはなっていませんか?新年度が始まり環境が変わると、それに適応できずに精神的な症状があらわれるのが五月病です。が、ストレスフルなのはいまの時期に限ったことではありません。自分でも知らない間にストレスを溜め込んでしまい、ある日突然、ココロやカラダに現れるのがストレス疾患です。ホルモンバランスや自律神経の乱れから、「眠れない」「不安や悲しみにおそわれる」「...[ 続きを読む ]

鍼灸師(しんきゅうし)について、どのくらいご存知ですか?そもそも、「鍼灸師」という名称は通称であり、法律上は「鍼灸師」という資格は存在していません。正式な名称は「はり師」「きゆう師」といい、それぞれ別個の国家資格になります。医師以外の者で、はりまたはきゆうをしようとする者は、それぞれ、はり師免許またはきゆう師免許を受けなければならないことが、法律で定められています。資...[ 続きを読む ]

五行の話(春)

2023/05/01 00:00

五行説という思想をご存知でしょうか?五行説とは、自然界におけるあらゆる現象(季節、方角、色、植物、身体など)は「木」・「火」・「土」・「金」・「水」という5つの要素(五行)に分類されるという考え方です。またそれぞれの要素は、お互いに生み出し合い、制約し合う関係にあるとされます。この五行をわかりやすく表にしたものが五行色体表というツールで、東洋医学の理論を理解する上でと...[ 続きを読む ]

お灸ブーム♪昨今、お灸の人気が高まっています。その背景としては、パソコンやスマホなどの作業による肩こりや頭痛などに悩む人が増えていることや、東洋医学ブームなどがあげられます。美容効果やリラックス効果にも注目が集まっており、お灸をする若い女性、通称「お灸女子」も増えてきています。お灸は子どもにも使えるの?お灸は、大人だけでなく子どもにもオススメです。子どもは身体がとても...[ 続きを読む ]

#ほうろく灸って?鍼灸治療は中国から6世紀初頭に日本に伝来し、1700年以上もの長い歴史を持つ東洋医学、伝統医療です。今回ご紹介するほうろく灸も昔から今に伝わる伝統医療の一つで、現在でも様々な場面で目にすることができます。例えば日蓮宗のお寺では「ほうろく加持」という名で行われる祈祷の一つとして初夏のころに行われることが多いです。ほうろく灸の由来は昔々武将が暑さ負け(夏...[ 続きを読む ]

花粉症対策にお灸を

2023/04/14 00:00

辛い花粉症の季節真っただ中4月も半ばになりヒノキ花粉が猛威を振るっていますね。今年は例年より花粉の飛散も多く観測され、あちこちでくしゃみや鼻水をズーズーとかむ音が聞こえてきます。原因となる花粉は代表的なものでスギやヒノキであり、それ以外にもカモガヤ、ブタクサなど何と約60種類もの植物が花粉症を引き起こすそうです。日本人の約40%は花粉症だと言われています。まさに二人に...[ 続きを読む ]

木の芽時(このめどき)という言葉をご存知ですか?気候や寒暖差が大きくなる春先(2月~3月)の時期を指します。季節の変わり目であり生活の変わり目でもあるこの時期は、身体的ストレスだけでなく社会的ストレスにさらされやすくなり、自律神経の不調やホルモンバランスの変調も出現しやすいといわれています。今回は、そんな木の芽時の不調を解消する近道をお伝えします。1つ目は軽い運動。軽...[ 続きを読む ]