• 住宅・不動産
  • 暮らし
の専門家

阿部 一雄

車いす建築士によるバリアフリー提案!

阿部 一雄 あべ かずお

阿部建設株式会社

お問い合わせ
阿部建設株式会社
052-911-6311

対応エリア

  • 名古屋
  • 住宅・不動産
  • 暮らし

お答えした質問

庭の大木の伐採に係る費用

10m超えて大きく茂りすぎた大木を、伐採する際の費用はどの程度かかりますか。

投稿日時:2016/05/13 09:50

回答を見る

庭の大木の伐採に係る費用

条件にもよりますが、10万円~30万円はかかると思います。
主な内容はクレーン車、オペレーター、伐採職人費、処分代になります。

2016/05/17 17:42

close

土地の売却

市街化調整区域内にある土地を売却するにはどうしたらいいでしょうか。

投稿日時:2016/05/13 15:21

回答を見る

市街化調整区域内の土地の売却

市街化調整区域の土地であっても、売却は可能です。
ただ、単価は市街化地域内の土地とは比較にならないと思います。
地目にもよりますが、使用制限や購入できる方が限られるためです。
信用できる不動産業者に依頼し、相場など相談してください。

2016/05/17 17:42

close

自宅が破損させられたが、その請求先が見つかりません

隣のマンションからものが落ちてきて、自宅の屋根やベランダが破損する被害があります。この時の修理はどのように請求すればよいのでしょうか。マンションの管理会社に相談したところ、そこまで関われないと言われました。マンションの共益費から負担してもらうことはと聞いたところ、わからないと言われました。落とし主はなかなか自分から名乗り出てくることはありません。 どうしたらよいでしょうか。

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

自宅を破損させられた場合の修繕費用の請求について

証明責任は残念ながら被害を受けた本人にあります。
従って、確かに落とした加害者が特定できない限り自分で修理するほかありません。
修理費用を自身が加入している火災保険などでカバーされているものもありますので調べてみてください。
もしカバーされていないようでしたら、今後のことを考え、加入されることをお勧め致します。

2015/05/14 10:23

close

雨漏り

築10年の個人住宅ですが、暴風を伴う台風時にのみ部屋に雨漏りが発生します。このような場合、どこに点検や修理の依頼をすればよいでしょうか。具体的なアドバイスをお願いします。

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

お返事:雨漏り

現在建築すると10年の瑕疵担保保証で雨漏りも補填されると思いますが、築10年ですと瑕疵担保保証義務化前と思われます。
任意で業者が加入している場合もありますので、10年以内であれば引渡時に渡された保証書を確認してみてください。
雨漏補修は基本的に建築した業者、分譲でしたら販売した業者に依頼するのが一般的です。
対応がままならない場合は、建築会社や工務店、屋根業者に依頼して調査、見積をしてから工事発注してください。
ちなみに、雨漏りはいろいろな原因が複合的に重なって起きている場合があります。
見積をし原因を解消しても、再び雨漏りが発生することもありますので、工事費が当初より増えることも覚悟しておかれた方が良いと思います。
加入している火災保険などで雨漏工事費を補填する契約がなされていることもありますので、保険会社に詳しい説明を聞くために問い合わせてみてください。

2014/08/25 09:25

close

隣家の雑草

隣の家の周りに背丈ほどの雑草がいっぱい生えてきています。衛生上や外観上もよくありません。何とか処理をしていただくよき方法はないでしょうか。正面切って言うのも
角がたちますので。

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

お返事:隣家の雑草

直接申し出ることは近所付き合いの関係から難しいですね。
隣地が更地の場合、管轄する市町村に「隣地の草が多いため、火災の危険がある」と言ってみるのも一つの手法です。
こうした草刈の通知は一般的に市町村から通知してくれますが、更地に限ります。
住んでいる住宅敷地となると難しいと思われますが、一度相談してみてください。
他には、町内会で議論し、町内会全域として取り組み、その家だけの問題とせずに解消を試みてはどうでしょうか。

2014/08/25 09:25

close

16年前に建てたアパートが入居者減り困っている

11月~支払い出来ない事がわかり、アパート、自宅、孫の事務所の土地を担保に建てたので心配しています。駐車二台無料で、安くしても入居者は来ないし、このまま支払い出来なくなったら全て無くなるんですか?両親の年金合わせても生活するので精一杯で、孫の事務所も今年建てたばかりで、余裕ありません。私は結婚して出ていて、助ける事はとても無理です。長男はこの秋定年退職し中国で夫婦二人の生活が始まります。財産は後残っているのは、親戚に作ってもらってる田(調整区画)と畑(調整区画)のみです。ローン組み替えたほうがいいんでしょうか?後5年ローン残っています。

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

お返事:16年前に建てたアパートが入居者減り困っている

賃貸アパートは入居対象者が少なくなっているため、経営が今後益々難しくなつていきます。
支払いが滞った場合、金融機関は直ぐに差し押さえなど行います。
そこで、下記方法を検討してみてください。
1.抵当権を持っている金融機関に支払い期間延長並びに金利見直し相談
  この場合、元金支払いが相当程度進んでいると思われますので、抵当土地をどの範囲までにするかも検討してもらってください。
2.11月まで時間が少しだけあるので、入居者募集を進めてください。
  今依頼している仲介業者だけでなく、自分でも不動産業者に足を運び、依頼してください。
3.入居者付きで売却
  ローン支払完済後が本来の収入と言えますが、今回何とかなったとしても、
  他の土地や建物が抵当に取られてしまう危険が今後も予測されます。
  採算を不動産業者に試算してもらい、改善の余地がない場合売却も検討してください。
  そろそろ水廻り、防水など、年数からして大規模修繕の時期でもあり、経費がかかるようになります。

2014/08/13 11:13

close

住宅ローン

私は看護師年収440万妻看護師年収350万程度です。
今回結婚を機に土地とマイホームの購入です。マイホーム3310万の予定でしたが、毎月の負担を減らすため太陽光パネル10kwを載せ全売電する予定になりました。借り入れは諸費用込み3710万です。
地元銀行で3年固定の短期固定で0.95%でくみ金利の安いうちに貯金をと考えて契約しました。月返済3年間は10万4000円です。ボーナスなしです。
妻の産休や部署配属変更で夜勤なくなったらとおもうと不安もあります。

無謀でしょうか?

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

お返事:住宅ローン

一般的に年収にしめる住宅ローン年間支払額は25%程度までが適正と言われています。

制度的、技術的には35%程度まで借りることは可能ですが、生活にゆとりがなくなる可能性が高まります。
ここで言う年収は世帯収入全体でみるか、単独でみるかがポイントになります。
ご質問を世帯収入で考えた場合、約15.8%になります。ご主人単独で考えた場合、約28.3%になります。
将来の生活を考えると、一時的に産休を取られても早い段階で仕事復帰され、ローン控除終了する10年目以降、なるべく早くローンを支払っていくことをお勧め致します。
詳しくは金融機関窓口やファイナンシャルプランナーなど専門家にアドバイスを求められることをお勧め致します。

2014/07/09 16:07

close

住宅ローンについて

固定金利か変動金利で迷っています
借入額は1500万円 25年 で考えています
建売住宅の不動産屋さんは変動金利が安いのでお勧めですとことです
変動金利を選択して金利が上がったら固定に切り替えるタイミングが
素人でわかるのでしょうか

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

お返事:住宅ローンについて

現在の変動金利を考えますと、変動金利を選んだ方が総支払額から逆算しても有利と言えると思われます。
ここで注意するべき点として、変動金利を選んだ場合一定時期を過ぎると金利が上がってしまったり、支払条件などが変わるものもありますので、注意が必要です。
また毎月の支払額に保証料や生命保険費なども含まれているものもあり、一概に支払額だけで比較しないようにしてください。更に、住宅ローンを組んだ場合、別で加入している生命保険などの見直しを行い、リスクを補填しながら余分な経費を抑えることも検討してください。
こうしたシュミレーションは複数の金融機関HPで行うこともできる他、ファイナンシャルプランナーの資格を有する者にシュミレーションをして頂くことも検討できます。
金利上昇した時点で、固定金利に切り替えるなども、金融機関HPや金融機関窓口、ファイナンシャルプランナーなどの専門家の助言を求めることをお勧め致します。
いずれにせよ、ライフスタイルに合わせ、最適な住宅ローンを選ぶにには専門家の意見と共に、自身でも情報を得ることが大切です。

2014/07/09 16:07

close

増築を考えてますが耐震が心配です。

築30年の実家の一部を増築したいと考えています。
壁を抜いたりする必要があると思うのですが、耐震の面など影響がないか心配です。
やっぱり増築に合わせて耐震補強は必要でしょうか?

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

お返事:増築を考えてますが耐震が心配です。

増築を行う場合、個々に様々な増築パターンが考えられるためそれぞれの増築パターンに合わせて計画を行う必要があります。
耐震診断を行う必要があるか、無いかに関わらず、既存住宅に増築を行う場合、既設住宅の耐震診断は必須となります。
また、個々に様々な増築パターンに合わせて建築基準法や都市計画法に合致する必要があり、お尋ねの情報だけではアドバイスしにくい状況です。
しかしながら、増築に対する一般論として下記の2パターンが考えられます。

(1)棟続きの増築
 ・建蔽率、容積率等法的事項確認
 ・防火性能の確認
 ・シックハウス状況の確認
 ・火災報知機の有無
 ・壁量計算又は構造計算(既設及び新築増築部分と分けて計算)
(2)離れ申請
 ・建蔽率、容積率等法的事項確認
 ・1宅地1要件等建築許可要件の確認
 ・既存建物は耐震診断必要ない場合有り

前記したように、耐震診断は個々に建築できる環境や希望間取りなどによって、対応すべき法律が変わってきます。
壁を外したり、柱・梁などに影響が考えるられますので、建設会社や設計事務所などの専門家にご相談されることをお勧め致します。

2014/06/26 11:33

close

木造住宅2階床の傾き修理

建売住宅17年目です。2階の床の傾きがあり、専門家に測定依頼したところ、15ミリ/2Mとのこと。
場所は6畳のフローリングです。
どんな方法で修理するのが良いでしょうか?

投稿日時:2015/06/29 09:44

回答を見る

お返事:木造住宅2階床の傾き修理

床が傾く原因は地盤沈下、梁・柱の傾き、床荷重など現場を確認しないと分かりません。

建築の専門家に現地調査を依頼し、原因探った後、改修方法を相談してください。

2014/06/11 10:13

close