• 住宅・不動産
  • 暮らし
の専門家

阿部 一雄

車いす建築士によるバリアフリー提案!

阿部 一雄 あべ かずお

阿部建設株式会社

お問い合わせ
阿部建設株式会社
052-911-6311

対応エリア

  • 名古屋
  • 住宅・不動産
  • 暮らし

事例・コラム

建築士が適切なバリアフリーを行えば、障がいを持つ方の悩みの種となっている日常生活の不便を解消することは可能です。しかし、この『適切なバリアフリー』というものが難しいのです。その理由は建築士の考える障がい者の不便と、障がい者が実感している不便が異なる可能性があるからです。どのような施工をすればバリアフリーになるのかは、一般的なデータや知識などでおおまかに決めることはでき...[ 続きを読む ]

私は37歳の時に事故による脊髄損傷のため車いすを必要とする障がい者となりました。このコラムはバリアフリー住宅の考え方や未来のバリアフリーのあるべき姿などを建築士として、そして障がい者の目線からお伝えしたいと思います。     阿部一雄障がい者のうち事故や病気で後天的に障がいを受けた中途障がいの人たちは、多くの場合自分の障がいを受け入れにくくなります。突然の身体的変化に...[ 続きを読む ]

家を大きく変えず、リフォームでくらしやすさを実現!毎朝、自ら車を運転して会社へ向かい、休日には友人と過ごしたり、時には一人旅にも出かけるお施主さま。アクティブなくらしを支えるのは、ご家族の思いと、行動範囲が広がるバリアフリーの住まいです。□自分だけでなく家族にとっても快適な家に。□以前と同じ2階の部屋でプライベートな時間も大切に。□安全かつ快適にカスタマイズした生活空...[ 続きを読む ]

段階的な対応で、歳月を重ねてもずっと心地よい暮らしを。手足に進行性の神経疾患を持ちつつリハビリテーションの仕事に携わるお施主さま。同じ職業の奥さまと一緒に、2階建ての「ちょうどよい」バリアフリー住宅をつくりました。体の状態に合った機能性と、木ならではの香りと肌ざわりを楽しめる心地よさが特徴です。□完全バリアフリーではなく、「ちょうどよいバリア」□変化に備えつつ、個性を...[ 続きを読む ]

家を大きく変えず、リフォームでくらしやすさを実現!毎朝、自ら車を運転して会社へ向かい、休日には友人と過ごしたり、時には一人旅にも出かけるお施主さま。アクティブなくらしを支えるのは、ご家族の思いと、行動範囲が広がるバリアフリーの住まいです。□自分だけでなく家族にとっても快適な家に。□以前と同じ2階の部屋でプライベートな時間も大切に。□安全かつ快適にカスタマイズした生活空...[ 続きを読む ]

車いす生活となった初恋の人との恋愛を描きながら、働くこと、生きることを問いかける映画『パーフェクトワールド 君といる奇跡』が、2018年10月5日(金)、全国で公開されます。この原作は、講談社『Kiss』で連載中の漫画『パーフェクトワールド』。連載当初からストーリー制作の協力者として携わり、車いす生活者として、また建築に携わる者としてその思いは多くの場面に反映されてい...[ 続きを読む ]

居場所のある家

2017/11/24 09:49

お施主さまは、夫婦ともにビルの設計に携わってきた建築のプロ。そんな夫婦の要望は「コンパクトでシンプル、心地よい居場所がある家」でした。限られた空間の中に、メリハリと伸びやかさ、思い思いに過ごせる場所が散りばめられています。家全体は大壁造りのモダンなテイストで、1階に個室、2階にはリビング・ダイニングと水まわりを配置。階高を少し抑えることで落ち着きのある空間が生まれ、左...[ 続きを読む ]

(続き)(6)地盤建物の耐力の話を言う以前に、地盤について検討をする必要があります。がけ地や造成されたよう壁上に建てられる住宅は注意が必要です。また平地に建てられる場合でも、その地域がどんな地層になっているか。かつてどんな地域であったかなど、古地図と呼ばれる古い地図と比較することも重要です。また液状化と呼ばれる現象も近年言われるようになりました。東海地方は濃尾平野と呼...[ 続きを読む ]

(続き)(4)四号特例・構造計算木造住宅を建てる場合、四号特例と呼ばれる壁量計算が認められています。この四号特例は平面の面積から必要な壁量(長さ)が導き出され、それをあるルールに従って平面図上に壁量として配置すれば、偏って耐力壁が配置されていたり、必要な柱・梁断面、直下率などを考慮する必要がなく、建築基準法に合致した住宅の確認申請を行うことが可能になります。構造的な知...[ 続きを読む ]

(続き)(3)性能表示建築基準法は、人命を奪わないことを目的としているため、私達の認識としては最低限の耐力と考えてきました。建築基準法とは別に、性能表示と呼ばれる基準が2000年から定められ、運用されています。こちらの基準では建築基準法レベルを耐震等級1と定め、建築建築基準法の1.25倍を耐震等級2、建築建築基準法の1.5倍を耐震等級3としています。阿部建設では熊本地...[ 続きを読む ]