• 教育
  • スクール・趣味
  • ビジネス・キャリア
の専門家

福田 久稔

あなたの傍のICTコンサルタント

福田 久稔 ふくた ひさとし

システム本舗えふ

お問い合わせ
システム本舗えふ
059-343-9308

対応エリア

  • 三重
  • 教育
  • スクール・趣味
  • ビジネス・キャリア

事例・コラム

お子さんを叱るとき、自分の都合で叱っていませんか?ゲームをなかなか止めないお子さんに「いつまでやってるの!!」と叱りませんか。お子さんと一緒に映画館で映画を観ていて、場面はクライマックス。突然、お子さんが「つまんないから、帰ろう」と言ったら、どうしますか?「いま、良いところだから、終わりまで観て帰るよ。もう少し我慢して」って言いませんか?そこで、いったんお子さんの気持...[ 続きを読む ]

ひとり遊びも大切

2023/12/07 14:33

先日、あるお母さんから、「子ども(保育園年中)がひとりで遊んで、友だちと遊ばないから『友だち作り教室』があるので、そこへ通っているのです。」という相談を受けました。そこで、私は「心配は要らないですよ。おとなだってひとりが好きな人もいるのだから。もちろん、友だち作り教室はそのまま通ってください。」とお話ししました。ひとり遊びが好きというのは、それだけ集中していることです...[ 続きを読む ]

最近の生成AIはプログラミングの際にある手間を一気に削減してくれます。簡単なプログラミングなら元のコードを書いてくれますから、それを元に変更を加えれば良いですね。私は書いたプログラミングが正しいかに利用していますが、問題を作るときに利用する場合もあります。時計を表示するプログラムを書いてみたとしましょう。PythonもJavaも直ぐに出力してきます。これがちゃんと動き...[ 続きを読む ]

先日、昨日子どもたちがお片付けをしてくれたらというお話があって、『「ママは夕ご飯のお片付けしてるよ。お片付けしてくれると、ママは嬉しいな。助かるな。」って言ってみては。そして、できたら、ありがとうを忘れないようにしてください。』とお話ししました。親を困らせようと思う子どもはいません。お母さんの笑顔が見たいのです。「あなたは何をやっているの。お片付けしなさい。」と怒るよ...[ 続きを読む ]

さくらんぼ算って知っていますか?保護者世代には聞きなじみのない言葉ですよね。2010年頃から使い始められたといわれています。たとえば、7 + 4 = を計算します。このとき、4を10に繰り上がる 3 と 1 に分解して、4の下にさくらんぼのように3 1 と記載します。次に7と3をくくって、10、のこりが1なので、11と導く方法です。もちろん、理解を進めるために用いられ...[ 続きを読む ]

家族旅行を学びにかえてしまう、これが旅育です。最近ちょっとしたブームなんです。では、質問です。みなさんの家族旅行はだれが主体に計画を立てますか?子どもの希望を聞きながら、保護者が考えることが多いと思います。せっかくなので、計画の段階からガッツリ子どもと一緒に始めてみませんか?「旅」というのは、おとなでも好奇心が刺激されるのですが、子どもにとってはもっと刺激されます。例...[ 続きを読む ]

学習方法は人それぞれです。どうしても画一的に学習していただこうとするのが、インストラクタの悪い癖です。ある小学生がPythonを習っていました。お母さんから、「『私、本見てその通りするの嫌』って言っているのですが」と相談を受けました。もちろん、Python初学者の小学生にはテキスト通りやって、できたという達成感・満足感を得ていただき進めてゆく方が良いだろうと考えました...[ 続きを読む ]

夏休み8月最後の週末がおわりました。9月1日から新学期の学校も多いのではないでしょうか。お子さんの異変はありませんか?新学期に休んだ方がいいよ。チェックリストがあります。ご活用ください。https://branchkids.jp/lp/oyasumi-checklistから、LINE登録です。お困りの際は、ご相談ください。[ 続きを読む ]

四日市でパソコン教室を開業しています。パソコン、スマホの使い方、お子さまのプログラミング教育、ICTリテラシーなどお任せください。いまでは、パソコン教室のインストラクターを担当し、技術だけでなく幅広くおしえており、Office ソフトだけでなく、子ども向けのScratchから本格的なプログラミング、Java、Pythonまでお教えしています。ホームページも、技術だけで...[ 続きを読む ]

自分が撮影した写真を、他人が自分が撮影したと紹介したら、どう思いますか?嫌なだと思ったことでしょう。そうした知的財産の権利を守るのが著作権です。著作権は著作物について発生します。著作物は何かを見てみましょう。堅苦しいですが、著作権法第二条第一項に次のように定められています。「著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの...[ 続きを読む ]