• 住宅・不動産
の専門家

清水 誠二

古民家リノベーションのプロ

清水 誠二 しみず せいじ

株式会社新和建設

お問い合わせ
株式会社新和建設
0568-23-0536

対応エリア

  • 尾張
  • 住宅・不動産

事例・コラム

幾度にも渡る増改築で、繋ぎ目やバルコニーからの雨漏りが目立つようになったことから、リフォーム工事をスタートしました。外観は屋根や外壁を取り替えてクールモダンな印象に、室内はヒノキ材をふんだんに使用した明るく心地よい空間に生まれ変わりました。▼詳しくはこちらhttps://www.sinwanet.co.jp/co_photo/1a1b10cde5a5993d9e544...[ 続きを読む ]

約50年前に寺院の庫裏を移築した格調高い建物を全面改修するか、別な土地に新築を建てるか選択を迫られてみえました。最終的にホームオーナー様は、「先代から住み継いできた愛着のある住まいだから大切にしたい」と全面改修を決断されました。入母屋屋根の外観はそのままに、趣のある建物を次世代残すことができました。▼詳しくはこちらhttps://www.sinwanet.co.jp/...[ 続きを読む ]

築90年の重厚な外観。樹木に囲まれたお住まいは周りの自然の中に凛とした佇まいでした。和の雰囲気はそのままに白木の腰壁、白漆喰壁で明るさをプラスした外観と、梁を初めとする材の良さを活かした内装づくりで、これからも安心して暮らせる住まいになりました。▼詳しくはこちらhttps://www.sinwanet.co.jp/co_photo/417c3fd1c48c36c243...[ 続きを読む ]

ホームオーナー様のお悩みは、暖房器具をつけても20℃以上にならないくらいの寒さと、耐震のこと、そして段差の多さでした。これからもこの家に住み続けながらセカンドライフを満喫できるよう、今回の古民家再生となりました。耐震補強の補助金を受けられるくらいの補強工事を行い、生活スペースも断熱材の設置やペアガラスサッシへの取替え等をあわせて行なったことで、安心・快適に過ごせる「わ...[ 続きを読む ]

弊社の見学会やイベントに色々とご参加頂き、建て替えかリフォームかご検討されてみえました。リフォームでもご家族の不安や悩みが解消され、夢が叶い、何よりお父様ご自身が建築された大切なお家を継承していくことが出来る…という所でリフォームをご選択されました。ご家族のこだわりを弊社の大工さんと現場で色々とお話しされながら進めていきました。▼詳細はこちらhttps://www.s...[ 続きを読む ]

もともとは母屋の一部と離れを使って生活されていましたが、離れが寒くて過ごしにくいこと、母屋をもっと有効活用するため、使っていなかった中2階スペースを居住スペースとして利用したいというお考えから計画をスタートされました。今回のリフォームで柱や梁などの骨組み部分以外は全て新しくなり、基礎もベタ基礎となって、これから先ご一家が長く安心して暮らせるお住まいに生まれ変わりました...[ 続きを読む ]

母屋の裏に建つ築100年の、農機具小屋として使われていた建物を全面改修しました。当初は建替えを考えられていましたが、モダニズムで高性能(断熱、耐震、太陽光)で、趣向性の高い極上のカフェ空間に生まれ変わりました。▼詳細はこちらhttps://www.sinwanet.co.jp/co_photo/b8accc042e024296a1bdf91cc4b8820e-168....[ 続きを読む ]

2世帯でお住まいになられるにあたり「生活スタイルが合わない。」「工事をする前の間取りでは、動線が悪く使いにくい。」などの課題が、いくつかあがりました。どのようにすれば快適に住まえるかを検討した結果、LDKや水廻り、玄関を中心に間取りを見直すことになりました。工事前の不便さが解消され、親子仲良く快適に暮らせる家になりました。▼詳細はこちらhttps://www.sinw...[ 続きを読む ]

昼間でも電気を点けなければならず、天井も低くて圧迫感がありました。今まで天井裏に隠れていた梁を出して天井も高くなり、使用していた家具も塗装し直して再利用。新たに甦ったことで新旧がうまく融合され落ち着いた雰囲気になりました。大きな無垢材の一枚板が、部屋全体のバランスにとてもマッチしてます。たくさんのお孫さんが遊びに来ても、皆が集える場所になりました。▼詳細はこちらhtt...[ 続きを読む ]

玄関横の和室を「居間」として使用していましたが、天井も低く圧迫感がありました。お料理好きの奥様がキッチンに立ち、仲間と楽しく語らいながらお料理をふるまうようにしたいとご要望を頂きました。雰囲気は古民家カフェのようにまったりする空間です。▼詳細はこちらhttps://www.sinwanet.co.jp/co_photo/c35f0cd7b6f15a5013d9f4b5...[ 続きを読む ]